2016年10月31日

大井川マラソン2

行ってきました大井川マラソン

走るわけじゃないですけど

もう走れません

最後に走ったのは40年近く前の駿府マラソン10キロ

あの時もうやめようと思ったっけ

以来身体に悪いことはなるべく避けてきました

でもみんな頑張るね

お疲れ様です

だから彼らを応援するようにネギマ焼き、玉コンニャクにて、唐揚げや餃子もっていくんです

発走直後



まだ準備中の店もあるし人があまりいません

でもバザールの向かいやらご近所さんの店の派手なこと

このバザールの旗がないとみんな振り向いてもくれないでしょうね

まわりの皆さんは屋台のプロとみた!

値付けはうちが圧倒的に安いんですけど

高い物売ってるところに並んでる人結構いますね

でも頑張ったけどね


マラソンにはまたアントキの猪木さんいました



そう千葉真子さんも

でもそれよりビックリしたのが



つのだ☆ひろさんが歌ってるじゃないですか

こんなところに!?  って感じですよ

後ろのアイドルユニットをプロデュースしてるのかな?

JA大井川の「茶果菜」というアイドルユニット

これから応援しなくっちゃですね

隣のブースにいた若い子に

「つのだ☆ひろ 歌ってるね」 と言ったら

「つのだ☆ひろって誰?} って!! びっくりだよまったく


まあ疲れたけど楽しい1日でした



  


Posted by ジャパンバザール at 07:19Comments(0)写真

2016年10月30日

大井川マラソン

今日は大井川マラソンです

毎年たくさんの走者で大井川が埋め尽くされます

そこに今年も出店です

朝から準備万端

ネギマ焼いて



手羽先揚げて



みかんだって



柿だって

餃子だって、、、、

いろいろもって行きます

今降ってる雨もすぐやむことでしょう

やみますよきっと

やんでもらわないと、、、

皆さんも来て下さい

走らなくても河川敷の陸上トラックのところにいますから

バザールは第3コーナーのところかな

他にもいっぱいお店並んでるんで浮気しないように

少しはいいけど、、、。

お待ちしております。




  


Posted by ジャパンバザール at 06:41Comments(0)写真

2016年10月29日

ざくろ



ザクロです

1つ食べてみました

甘みと酢っぱみとちょっと苦みと

山の味です

外国産のやつはもっともっと甘いようなんですが

地元産は甘さ控えめ。クールな日本人好み  ?

疲労回復とか生活習慣病予防とか骨を丈夫にするとかいいます

食べて損はないですよ

  食べられるとこ少ないけど、、、





  


Posted by ジャパンバザール at 06:59Comments(0)いちおし

2016年10月28日

むべ

不老長寿伝説の霊果 「むべ」



漢字で 「郁子」 こんな字を当てるんですね

いやこの漢字ばかりじゃないけど

「いくこ」とか「くにこ」とか女の子の名前だよね

「むべ」って読める?

読めないよねぇ~

調べると

「イク」が「エビヅル」の別名で

「むべ」がつる性の樹木ってことで「イク」でいいか 漢字はこれで 「郁」 でいいじゃん

「子」は「木の実」って意味もあるって事から

「郁子」=むべ  にするか

なんてことじゃないかなぁ なんて

勝手な想像

「むべ」を「郁子」と書くって知っていても

「郁子さん」を「むべさん」なんて呼んじゃダメだからね



  


Posted by ジャパンバザール at 06:58Comments(0)いちおし

2016年10月27日

いちじく

いちじく まだあるんですね



ビオレソリエスという品種のようです

フランスでは昔から有名な品種のようです

そうフランスですよ おフランス

この品種の品質の素晴らしさからフランス料理店で大人気だそうです

日本ではまだ栽培が少ないんで「幻の黒いちじく」と呼ばれてるとか

「果肉の糖度は高くねっとりとした舌触りで甘くまるでいちごジャムが詰まってるよう」

ないちじく

そんな幻がここにあるんですね

1度食べたら忘れられなくなりますよ きっと。



  


Posted by ジャパンバザール at 06:57Comments(0)いちおし

2016年10月26日

蜂蜜

この前 たくさん採れたから  って言う人の蜂蜜ありましたが

今度はもっと本格的にやっている人 (らしい)

の蜂蜜



なんか容器からして違うよね

3種類でています

「初夏の花」、「夏の花」、「からす山椒」

「からす山椒」ってのは何者?

そういう名の木があるんですね 知らなかった。

蜜源植物らしいです

「清涼感のある独特の」蜂蜜が採れるみたいです

「ビタースイートな大人の風味」

なんてわけのわからん紹介をしているところもありました

それがここにあるんです

写真右側のちょっと色の濃いやつがそうです

「ビタースイート」ってどんな味かちょっと気になりません?



  


Posted by ジャパンバザール at 06:53Comments(0)いちおし

2016年10月25日

キンモクセイ

キンモクセイ

よくトイレの匂いとかいわれますが

こっちが本物



結構咲いてます。 田んぼの横の工場のキンモクセイ

これだけ咲いていればいい匂いがする訳なんですが

レタスを植えるためにちょっと匂いのある肥料ふってたんで

その匂いばっかりしちゃって、、、

今の時期

どこからか香ってくるキンモクセイのにおいに秋の深まりを感じて、、、

なんて高尚な時間を過ごしてみたい

天気に追われ仕事に追われ香ってくるのは肥料の匂い

でもそれが大事  仕事第一。



  


Posted by ジャパンバザール at 06:44Comments(0)写真

2016年10月24日

芋がら

農業新聞で 「料理法 ネットが先生」

なんて記事が出ていました

料理本やインターネットを参考にする人が5割以上で

親などの家族から教えてもらう人が3割以下だったそうです

じゃぁこんな芋がらの料理なんかもネットなんでしょうね



今じゃネットで簡単に料理法調べられるし

親と一緒にいなけりゃネット頼りだよね

ただその料理が東京などの都市圏のものが中心で味が均一化してしまう

と記事では心配していました

でもこれインターネットで調べたって!

ネットやってる人対象ならネット使うでしょって突っ込みたくなるんですが、、、

でも地方の味が薄れてくってのは心配ですね

いやもう一つ どこか他所の独特の味だった物が他の場所で猛威ふるっちゃって、、、

とにかく東京中心はやめましょ

地元の料理は地元で大切にしましょ

地元の人にだけ教えていきましょ

地元の味残しましょ








  


Posted by ジャパンバザール at 07:12Comments(0)いちおし

2016年10月23日

砂糖

バザールに置いてない物

砂糖

いつか沖縄の黒砂糖ってのが置いてあったけど いつのまにか、、、


はいお待ちどおさま

砂糖です



ちょっとお高いですが 沖縄のサトウキビから作った砂糖

前にあったのは黒砂糖。これはブラウンシュガー

書いてる本人も詳しいことわかってません 悪しからず。

でもなんか良さそうな感じしません?

いかにもこだわりのみたいな、、、

この砂糖使うといつもの料理もきっとレベルアップしますよ。


      たぶん、、、。


使ってみてごう






  


Posted by ジャパンバザール at 06:39Comments(0)いちおし

2016年10月22日

ぎんなん



ぎんなん 銀杏

昔の人はえらいね

あの匂いの中身を食べてみたんだから

僕らはとてもとても

この状態だから食べられるんだよね

食べられるってったって 僕の場合 封筒でチンぐらいしかやらないけど、、、


ところでイチョウの木

ぎんなんの親。 元々はぎんなんの木だったのが

中国での呼び名がちょっと変化して「いちょう」って呼ぶようになったみたい

だからイチョウとギンナンは同じ漢字 銀杏

なに子ちゃんのお父さんってのが◯◯さんって呼ばれるようになったって事

良かったね~



  


Posted by ジャパンバザール at 06:49Comments(0)いちおし

2016年10月21日

大根

普段いく店といったら、家電店かホームセンター

いきたい店はパソコン店

服屋とか食料品店とかめったいきません

めったというか1人ではまず行きません

だから食品の値段に疎いんですが、、、

いけませんね。こんな店やってるのに、、、


で、大根ってどうなんでしょ



高いんでしょうか?

確かお祭の頃には1人1本しか売ってくれないとか言ってたような、、、

まだ続いてる? もう安くなった?

ここでは小ぶりのやつが100円ですよ

ならいいでしょ。買いでしょ。お買い得でしょ。

早い者勝ちだけど、、、



  


Posted by ジャパンバザール at 06:52Comments(0)いちおし

2016年10月20日

葉物野菜

今年は野菜が高いですね

レタスなんかが今高いってのはこれから出荷という産地にとっては非常にまずい事。

ここはレタス産地ですがこれからだもんね

ほぼ順調に植えてるんでこれらがでる頃には、、、  おそろしい!!

消費者の皆さんが喜ぶような値段、

それ以上(と言うかそれ以下の値段)  になってしまうかも、、、(;。;)

仕方ないね


バザールに久しぶりに葉物野菜が



小松菜とほうれん草

他にも青梗菜ありました。

そう ありました です。

今朝も持ってきてくれるといいんですが、、、

たぶん僕が帰るころには持ってきてくれるんじゃないでしょうか

期待しましょう

でももうちょっとの我慢だと思いますよ

じき安くなりますよ  きっと





  


Posted by ジャパンバザール at 06:49Comments(0)いちおし

2016年10月19日

落花生



落花生

家でも作ってみたんですが

まだ早いってとってない

収穫できたらやってみたいのが

殻付きピ-ナッツ

乾燥させた落花生を鉄鍋、弱火で1時間程度焙煎だそうです

1時間かぁ~

鍋の前に1時間はつらいよね

乾燥させた落花生をオーブンで160度40分ってのがありました

食べるだけの量でやるようにって事ですが

これならできそう

入れてセットで待つだけ

やってみよう




  


Posted by ジャパンバザール at 06:51Comments(0)いちおし

2016年10月18日

紫蘇の実



紫蘇の実です

赤紫蘇の実

何にするかって?

佃煮だそうです

おいしんだそうです

いや我が家にはなかったから、、、

金山寺なんかに紫蘇の実入ってますよね

あんな感じかな?

ん 嫌いじゃないと思う

ご飯にかけて、、 うまそうだね

想像だけでいきそうだね

今度作ってくれないかなぁ



  


Posted by ジャパンバザール at 06:20Comments(0)いちおし

2016年10月17日

初倉まつり

昨日はいい天気でした

日射しが強く暑かったですね

今朝は一転して雨

まぁ予報通り


昨日の天気のおかげで初倉まつりは大盛況



右も左も



僕は誰だか知らなかったんですが歌い手さんもいたようです



でも初倉の一番の有名人はこの人でしょう



三味線のハレルヤ君

立派!!なんてったって全国区!


でもほんと天気で良かった

おかげでバザールの商品もほぼ完売

朝3時から焼いてったねぎまもあっという間

初めは今年の場所が南のはずれの方で心配してたんですが

良かった、、みんなこっちの方まで来てくれて

ありがとうございました。

またこれからもイベント続きます

30日は大井川マラソン

11月に入れば産業まつりや湯日ふれあいまつり、もちろんバザールの収穫祭も

まだまだこれから 頑張ります。




  


Posted by ジャパンバザール at 06:54Comments(0)写真

2016年10月16日

山芋

嬉しい物が出てきましたよ

山芋



待ってました って感じ

美味しいですよね たまりませんよね

想像しただけで、、、(^^♪


で、今日は初倉祭り

バザールも出てます

この山芋は持っていけませんが

(農家の人たちが直接出すんで、、、)

いつものように ねぎま焼いて、手羽先もって、餃子も焼いて、コロッケもハンバーグも

もちろん みかんやトマトサツマイモやしいたけ、里芋たまねぎ等々

皆さんに喜んでもらえる商品いっぱい積んでもって行きます

ぜひ 「封鎖された初倉銀座」 に来てください




  


Posted by ジャパンバザール at 06:50Comments(0)いちおし

2016年10月15日

いんげん



いんげん出てます。

真ん中の大きな平たいいんげん

モロッコいんげんなのかな

ほんと大っきいですよね

食べごたえありそう

ん?いんげんって夏?

いやもう季節関係ないから

出てきた時が旬ということで

いつもということ違うって?

いやいや臨機応変ですよ。

旬のいんげん 食べましょ。











  


Posted by ジャパンバザール at 06:58Comments(0)いちおし

2016年10月14日

トマト

待望のトマト



お休みが続いてたんで寂しかった~

ようやく出てきてくれました。

皆さんもお待ちかねだったでしょう

昨日も沢山出してくれてたんだけど

はけちゃいましたからね

トマトは味的には今が旬だそうです

旬の美味しいトマトたくさん食べましょう



  


Posted by ジャパンバザール at 07:00Comments(0)いちおし

2016年10月13日

焼き芋

日が短くなりましたねぇ

朝来る時間は変わりないのに暗くなったこと

夕方も6時近くには真っ暗ですよね

それにうんと涼しくなってきたし

涼しいというより薄ら寒いし

秋深しだね

秋が深まると、、、


やっぱ焼き芋ですよ



出てきましたよ

今まで冷凍の焼き芋ありましたけど

これは今年とれたての焼き芋

とれたてってのもおかしいけど 

前日夜なべで焼いてきた物

そう昼間は仕事が忙しくって

僕らが晩酌して寝ながらテレビ見ているころ

一所懸命焼いてきてくれた物

愛情たっぷり食べてくれるあなたのことだけ考えて焼いた物

ありがたくいただかなくっちゃ




  


Posted by ジャパンバザール at 06:28Comments(0)いちおし

2016年10月12日

へべす

今朝のテレビで

 なぜか今 へべすが吉祥寺で流行してるんです

ん? へべすって聞いたことあるなぁ

そういえばバザールにも出てたかも

と、今朝バザールで探してみたんですが  

残念 売り切れでした

ちょっと前の写真



ちょっと見にくいんですが 真ん中「へべす」だったんです。

今は下の紹介文しかなかったんですが、、、



番組では宮崎県でしか作ってないようなこといってましたが

そんなことない ここにもありました。

まだあるかまた聞いてみますが

もう終わりかなぁ

その宮崎ではもう終わったとか書いてあったんだけど

幻の果実だったんですね、、、

手に入れられた方ラッキーだったんですよ

もう少し早くテレビで言ってくれてたらなぁ

あるうちに紹介できたのに、、、


  


Posted by ジャパンバザール at 06:55Comments(0)いちおし