2015年01月31日
紅菜苔


日本名 紅菜花
茹でると鮮やかなグリーンに
味にくせがなく苦みもなく茎にほんのりアスパラのような甘みが
軽い歯ざわり 茹でるとぬめりも出て非常に美味しい
です
この紅菜苔
なぜ苔なんでしょうかね
いろいろ調べたけど結局わからん
中国でそう書いてるからってとこなんでしょうか?
2015年01月30日
冬季限定

雨ですね
名古屋や東京は雪ですか
この頃暖かったのにね
もう春 なんって言っちゃったのに
まだまだ冬
だからこそ食べられる冬季限定

いや左のやつはいつものやつですよ
右の二つ 冬季限定
これ夏やったら最悪でしょ
袋の中が解けたチョコレートでどろどろ
中に芋まつば
それを箸でつまみあげて食べる なんてね
いやそれはそれで面白いかも
んなことないか
とにかく冬季限定 今しかないですよ
名古屋や東京は雪ですか
この頃暖かったのにね
もう春 なんって言っちゃったのに
まだまだ冬
だからこそ食べられる冬季限定

いや左のやつはいつものやつですよ
右の二つ 冬季限定
これ夏やったら最悪でしょ
袋の中が解けたチョコレートでどろどろ
中に芋まつば
それを箸でつまみあげて食べる なんてね
いやそれはそれで面白いかも
んなことないか
とにかく冬季限定 今しかないですよ
2015年01月29日
大っキウイ

いかいねぇ あのキウイ

確かにでかい
その辺で見かけるやつの2回りほど大きいんじゃないかと、、、
このキウイ
ニュージーランドでは皮ごと食べるって知ってた?
皮には果肉の3倍ものポリフェノールが含まれているんだって
しかも皮ごとの方が甘くて美味しいんだとか
でもねぇ あの産毛がねぇ
慣れれば気にならなくなる といっても、、、
そんな方は丸ごとジューサーで だとか
果物の女王 キウイ 皮ごと食べてみましょう

確かにでかい
その辺で見かけるやつの2回りほど大きいんじゃないかと、、、
このキウイ
ニュージーランドでは皮ごと食べるって知ってた?
皮には果肉の3倍ものポリフェノールが含まれているんだって
しかも皮ごとの方が甘くて美味しいんだとか
でもねぇ あの産毛がねぇ
慣れれば気にならなくなる といっても、、、
そんな方は丸ごとジューサーで だとか
果物の女王 キウイ 皮ごと食べてみましょう
2015年01月28日
春

昨日はぬくといっけねぇ~
仕事してたらどこかでカエルの声
まだ1月だよと思いながら、、、
いました

カエルが出てくるくらいなんだから
当然梅も咲いてるし

いやいやピントがずれちゃってますねぇ
梅が咲き始めたんだから桜見にいってこなきゃ、、、
来週は立春
もう春

仕事してたらどこかでカエルの声
まだ1月だよと思いながら、、、
いました

カエルが出てくるくらいなんだから
当然梅も咲いてるし

いやいやピントがずれちゃってますねぇ
梅が咲き始めたんだから桜見にいってこなきゃ、、、
来週は立春
もう春

2015年01月27日
アーサイ


出てきました アーサイ 子持ち高菜
生でも、炒めても、天ぷらでも、味噌汁にも
なんでもやってご ってとこですね
何にしても美味いってことでしょうね
でもせっかくの歯ざわりと色合いは殺さないように ということです。
~過ぎちゃダメ
さっといきましょう さっと。
2015年01月26日
2015年01月25日
甘糀飴


昨日紹介した甘酒の素を使った飴です
藤枝北高生が採取した天然糀菌を使用した優しい甘さの甘糀「甘酒濃縮」を
駿河湾海洋深層水塩入りの飴で包みました。 と
甘糀には脳のエネルギー源になるブドウ糖が多く含まれるので
受験生や仕事に疲れたときもどうぞ
と書いてあります
この糀という字 米の花
明治時代に日本で出来た漢字だそうです
米糀をみるとふわふわした白い菌糸が花のようということで
米糀には米の花 「糀」 を使い
一方「麹」は中国から来た漢字でこうじ全般を表すということです
和製漢字 いいですね
2015年01月24日
甘糀


去年の暮れに酒粕紹介しました
甘酒にっていいましたけど
甘酒はこっちの方がいいかな?
なにせ麹菌が生きている

牛乳や果汁、サイダーなどで割って甘酒ドリンク
もちろん2倍くらいに薄めて温めホット甘酒
凍らせて甘酒シャーベット
また天然の甘味料としてお料理やお菓子作りに
やっぱ冬は温かい甘酒ですかね
麹菌の甘酒には点滴に匹敵する栄養があるといいます
甘酒飲んでこの寒い冬を乗り切りましょう
2015年01月23日
ロマネスコ


これ好きです
大好きです
形が
この不思議なイボイボが
このフラクタル形状が
見ているだけで楽しいですね
小さいイボが集まって大きいイボになってそれがまた集まって、、、
自然って不思議ですよね
別にこれ見て美味しそうとは思わないけど
ずっと見ていたいロマネスコ
2015年01月22日
金山寺

雨ですね
1日降りそうです
荒れなきゃいいんだけどね
こんな雨の日はラジオ聴けますね (百姓だけか 雨休みって)
きょうはFM島田ですよ
いつも美味しい金山寺出してくれる大石さん出演です

金山寺味噌
うまいよねぇ
これ昔家では納豆っていってましたよ
糸引き納豆なんか食べなかったですからね
家でも作ってたし
これが納豆
ご飯にのせて、お茶漬けで
さぁ今日は金山寺の魅力たっぷり聞かせてもらいましょう
1日降りそうです
荒れなきゃいいんだけどね
こんな雨の日はラジオ聴けますね (百姓だけか 雨休みって)
きょうはFM島田ですよ
いつも美味しい金山寺出してくれる大石さん出演です

金山寺味噌
うまいよねぇ
これ昔家では納豆っていってましたよ
糸引き納豆なんか食べなかったですからね
家でも作ってたし
これが納豆
ご飯にのせて、お茶漬けで
さぁ今日は金山寺の魅力たっぷり聞かせてもらいましょう
2015年01月21日
柚子


柚子です。
前の小さいやつ。
後ろのどでかいやつは?
柚子です。
え~っ!!
ですよね
こんな大きな柚子なんて、、、
鬼柚子または獅子柚子というそうです。
柚子とはいっても文旦の仲間
だからこんなに大きいんですね
生食にはあまり向いてないようです
マーマレードなんかで。
また実が大きいところから
実入りが大きい →千客万来の縁起物
なんだって!
置いておけば縁起物。 店としては売れてほしい、、、う~~ん
2015年01月20日
蒟蒻


昔造りの蒟蒻だそうで
古くから伝わる伝統製法ばた練り、缶蒸し製法で、時間をかけてつくる大量生産できない蒟蒻
だそうです
といわれても ばた練り? 缶蒸し?
蒟蒻を練るとき ばたばた音が出る機械で練るからばた練り
缶蒸し製法とは、でき上がった原料を大きな缶に入れ、湯の中で一晩ねかすという方法
こんな説明であってる?
とにかく昔ながらの方法らしいです。
機械で造った蒟蒻とは全然違う仕上がりに
手間をかけ愛情こめて造ったおいしい蒟蒻 というところでしょうか
おでんでも煮物でもうまい蒟蒻たべましょ
2015年01月19日
風邪

風邪です
風邪っぴき中です
なかなか治りません
確か雨の前から風邪っぽかったんで
もう5日くらい
人に移さなきゃ治らんというのになかなか移ってくれません
やっぱネギでしょうね

これ首に巻けばいいんでしょ
でも焼いた方がいいという人もいますね
生と焼いたのとどっちがいいかな?
いやいや食べた方が効くみたいです
ネギにはビタミンAやビタミンC、カルシウム、硫化アリル等々風邪に効くものいっぱい
これ食べりゃ一発で治っちゃう ??
よし早速買っていこう
風邪っぴき中です
なかなか治りません
確か雨の前から風邪っぽかったんで
もう5日くらい
人に移さなきゃ治らんというのになかなか移ってくれません
やっぱネギでしょうね

これ首に巻けばいいんでしょ
でも焼いた方がいいという人もいますね
生と焼いたのとどっちがいいかな?
いやいや食べた方が効くみたいです
ネギにはビタミンAやビタミンC、カルシウム、硫化アリル等々風邪に効くものいっぱい
これ食べりゃ一発で治っちゃう ??
よし早速買っていこう
2015年01月18日
いちご

暮れにも出てましたね いちごの苗

あまりにも美味しそうで立派なイチゴなっていたんで、、、
右の美味しそうないちご 7㎝くらいあるんですよ
すぐにとって食べたいですね
うまいだろうな~
他にもなっているし、、、
この前の苗もすぐに売れちゃったけど
これもすぐに売れちゃうんだろうな
いいな っていう人結構いるから
でもどうだろ?
家でうまく育てられるだろうか?
この前買っていった人どうしてるかな? 美味しくいちご狩りが出来てるんだろうか?
毎日取れたて食べていると信じましょう
さぁ 今度はあなたの挑戦です。
毎日新鮮ないちごが食べられるよう頑張りましょう

あまりにも美味しそうで立派なイチゴなっていたんで、、、
右の美味しそうないちご 7㎝くらいあるんですよ
すぐにとって食べたいですね
うまいだろうな~
他にもなっているし、、、
この前の苗もすぐに売れちゃったけど
これもすぐに売れちゃうんだろうな
いいな っていう人結構いるから
でもどうだろ?
家でうまく育てられるだろうか?
この前買っていった人どうしてるかな? 美味しくいちご狩りが出来てるんだろうか?
毎日取れたて食べていると信じましょう
さぁ 今度はあなたの挑戦です。
毎日新鮮ないちごが食べられるよう頑張りましょう
2015年01月17日
2015年01月16日
枕

枕です
枕だって売ってるんです
ただの枕じゃないですけどね
お茶が入ってます

お茶の「消臭効果」で睡眠中の汗の臭いも気になりません
「抗菌効果」もあるし お茶の香りで「安眠効果」も期待できます
「いびきが治った」とか「よく眠れるようになった」とかの声も聞かれるそうです。
「いびきが治った」はちょっと気になりません?
僕は気にならないんですけど 近くに寝ている人は気になるようで、、、
この枕した方がいいかな?
どう? あなたも?
枕だって売ってるんです
ただの枕じゃないですけどね
お茶が入ってます

お茶の「消臭効果」で睡眠中の汗の臭いも気になりません
「抗菌効果」もあるし お茶の香りで「安眠効果」も期待できます
「いびきが治った」とか「よく眠れるようになった」とかの声も聞かれるそうです。
「いびきが治った」はちょっと気になりません?
僕は気にならないんですけど 近くに寝ている人は気になるようで、、、
この枕した方がいいかな?
どう? あなたも?
2015年01月15日
サニーレタス


高品質のJAおおいがわのサニーレタス
今年は苦労しています
何しろ今年(去年の後半から)は雨が多い
それに例年にくらべて寒い
寒くて雨が多ければ地温も上がらず生育は遅れ湿気が多いから病気も出やすい
去年の暮れから値段もちょっと上がったようですがそれじゃ追いつかない
それにここへ来て値の方も下がってきちゃったんで、、、
気候相手の農業は大変
やればやっただけの見返りなんてない方が多いですから、、、
でも頑張らなきゃね
日本の食を作ってるんだから
2015年01月14日
切り干し大根


いいでしょう これ
ただの切り干し大根じゃないですよ
干し人参も干し椎茸も入ってる
料理するとき便利だろうなぁ と
煮物や味噌汁、漬け物なんかのレシピもありますね
上手に料理して下さい
(あまり大根の切り干し好きじゃないけど、、、)
2015年01月13日
ポンカン、ネーブル

柑橘が続きます
ポンカンとネーブル

ネーブルって書いてないのがポンカン
なんにも書いてないとわかんないよね
まぁネーブルは手に取ってみれば「へそ」があるからわかるけど、、
とにかく今は柑橘類がいろいろ
普通のミカン 青島ミカンもあるし、レモンやユズもちろんあのジャバラも
いろんな柑橘食べて風邪予防しましょう
特に受験生はね
柑橘類食べていれば大丈夫だよ きっと、、、
ポンカンとネーブル

ネーブルって書いてないのがポンカン
なんにも書いてないとわかんないよね
まぁネーブルは手に取ってみれば「へそ」があるからわかるけど、、
とにかく今は柑橘類がいろいろ
普通のミカン 青島ミカンもあるし、レモンやユズもちろんあのジャバラも
いろんな柑橘食べて風邪予防しましょう
特に受験生はね
柑橘類食べていれば大丈夫だよ きっと、、、
2015年01月12日
きんかん

大きな金柑が出ています

昔家にあった金柑はもっと小さかった、、
今の金柑は大きいんですね
食べごたえありそうです
昔 金柑の歌 歌いながら金柑食べたっけ
金柑の歌じゃなくキンカンの歌だよね
♪キンカン塗ってまた塗って~
金柑にそんな効用があるのかと思っていたけど違うんですね
塗ってもかゆみはとれないようですよ
虫さされにも、肩こり、腰痛、打撲、捻挫にも効きません
食べればそれなりの効能はあるようですから
是非食べましょう
♪金柑食べてまた食べて~

昔家にあった金柑はもっと小さかった、、
今の金柑は大きいんですね
食べごたえありそうです
昔 金柑の歌 歌いながら金柑食べたっけ
金柑の歌じゃなくキンカンの歌だよね
♪キンカン塗ってまた塗って~
金柑にそんな効用があるのかと思っていたけど違うんですね
塗ってもかゆみはとれないようですよ
虫さされにも、肩こり、腰痛、打撲、捻挫にも効きません
食べればそれなりの効能はあるようですから
是非食べましょう
♪金柑食べてまた食べて~