2015年05月11日
ニューサマーオレンジ

名前がいいよね ニューサマーオレンジ
夏に向かう今の季節にピッタリ

本名 日向夏
名前からわかるように出身地宮崎県
爽やかな酸味と控えめな甘み 美味しいです
皮も簡単にむけますが 皮のあの白いところも食べられるので
黄色い部分だけをりんごの皮をむくようにして
白い部分と一緒に食べればふわふわした絶妙な食感!!
これはまだやってないですね
蜂蜜とか砂糖かけて食べれば今までに味わったことのない不思議な美味しさ!!
試してみる価値ありそう
今朝も持ってきてくれるかなぁ? やってみたいんだけど、、。
夏に向かう今の季節にピッタリ

本名 日向夏
名前からわかるように出身地宮崎県
爽やかな酸味と控えめな甘み 美味しいです
皮も簡単にむけますが 皮のあの白いところも食べられるので
黄色い部分だけをりんごの皮をむくようにして
白い部分と一緒に食べればふわふわした絶妙な食感!!
これはまだやってないですね
蜂蜜とか砂糖かけて食べれば今までに味わったことのない不思議な美味しさ!!
試してみる価値ありそう
今朝も持ってきてくれるかなぁ? やってみたいんだけど、、。
2015年05月10日
2015年05月09日
松葉緑茶

こんなの知ってます?
松葉緑茶 と 松葉緑茶塩

松葉ってあの松葉
でもそんじょそこらの松葉じゃなくって
あの三保松原の松葉!!
静岡農業高校の松葉研究班という方々が
今まで廃棄処分されていた松原の松葉を何とかしようと始めたもの
藤枝の会社とコラボして出来上がりました
他にもこれを入浴剤にしたものもあります

松葉と緑茶
松葉は日本伝統の三大薬効食だそうです。「仙人食」だそうです!!
松葉を食べると「身が軽くなり」「不老長寿が得られる」そうですよ
さあこの松葉緑茶飲んでご自身の健康と三保松原の保全に寄与しましょう
松葉緑茶 と 松葉緑茶塩

松葉ってあの松葉
でもそんじょそこらの松葉じゃなくって
あの三保松原の松葉!!
静岡農業高校の松葉研究班という方々が
今まで廃棄処分されていた松原の松葉を何とかしようと始めたもの
藤枝の会社とコラボして出来上がりました
他にもこれを入浴剤にしたものもあります

松葉と緑茶
松葉は日本伝統の三大薬効食だそうです。「仙人食」だそうです!!
松葉を食べると「身が軽くなり」「不老長寿が得られる」そうですよ
さあこの松葉緑茶飲んでご自身の健康と三保松原の保全に寄与しましょう
2015年05月08日
新茶

新茶のパッケージ

かわいいでしょ
形も茶壺
茶娘のおすすめです
昔はこうして茶かご背負って手で摘んで、、、
今じゃかご背負って刈るのは機械ですからね
何とも、、、
まぁ気分だけでも
かわいい茶娘が淹れてくれた新茶
美味しくいただきましょ

かわいいでしょ
形も茶壺
茶娘のおすすめです
昔はこうして茶かご背負って手で摘んで、、、
今じゃかご背負って刈るのは機械ですからね
何とも、、、
まぁ気分だけでも
かわいい茶娘が淹れてくれた新茶
美味しくいただきましょ
2015年05月07日
2015年05月06日
さくらんぼ

つい一月前に綺麗な花で僕らを楽しませてくれた桜
今度は実が出てきました
さくらんぼ

なんていってもあの桜たちとは全然違う物なんですけどね
ソメイヨシノは実を付けないって言いますし
さくらんぼの木は桜桃というらしいです
まぁそんなことはどうでもいいんですけどね
ようは美味しいものが食べられりゃってことで
美味しいさくらんぼいただきましょ
今度は実が出てきました
さくらんぼ

なんていってもあの桜たちとは全然違う物なんですけどね
ソメイヨシノは実を付けないって言いますし
さくらんぼの木は桜桃というらしいです
まぁそんなことはどうでもいいんですけどね
ようは美味しいものが食べられりゃってことで
美味しいさくらんぼいただきましょ
2015年05月05日
2015年05月04日
たけのこ

久しぶりの雨模様
農家は雨でも降らないとなかなか休めませんからねぇ
待望の です。
竹の子もお茶前と変わって
はちこう

ハチク 淡竹
わりと人気商品のようで
出てくれば売れちゃいますね
欲しい人は早めに来ないと、、
今朝も出てます
開店は9時ですよ
農家は雨でも降らないとなかなか休めませんからねぇ
待望の です。
竹の子もお茶前と変わって
はちこう

ハチク 淡竹
わりと人気商品のようで
出てくれば売れちゃいますね
欲しい人は早めに来ないと、、
今朝も出てます
開店は9時ですよ
2015年05月03日
1番茶終了しました

長い間ご無沙汰しました
ようやく1番茶終了しました
昨日は八十八夜だったんですよね
でも昔ほどの賑わいが感じられません
だってこの辺のほとんどの茶工場が終わってるんだもの
でも八十八夜に限らず新茶はいいですよ。不老長寿の縁起物です
大いに新茶飲みましょ

バザールに並んでます 新茶。
この辺のお茶はいわゆる深蒸し茶
濃い緑の水色とまろやかな香り強い甘みとコクを楽しんで下さい