2012年02月29日

高菜

高菜

去年家ではこぶ高菜ってのを作りましたがこれは普通の高菜のようです。



高菜のこといろいろ調べようかとググっていたら

「高菜食べてしまったんですか!?」 という記事が、、、

なんでも福岡のラーメン屋の話しらしいけど。。。

こんなラーメン屋 ごめんだね

だいたい食事ってのは自分で食べるもの

人に食い方とやかく言われたかなぁないよね

ましてやフェイクを仕掛けるなんて!!

といった気分になる記事でした。

まだ知らなくて興味のある方探してみて下さい。

行ってみたいけど行きたくないようなそんな店の話しです。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:18Comments(0)いちおし

2012年02月28日

わさび漬け

2年ほど前に紹介したんだけど

去年は出てなかったんじゃないかな

久しぶりにまた出てきたんで

きざみわさびの醤油漬け



辛いです。

普通の粕漬けのように辛さを和らげるような物が入ってないんでわさびの辛さそのまま。

醤油漬けなんで味はついてるんですが辛さは変わらず。

ご飯のお伴に。ご飯がすすむよ。

裏の注意書きに 開封したらその日の内に使いきって下さい って!

無理!! 無理です。無理でした。

そりゃぁ辛いもの好きばかりの大家族ならいざ知らず、

1人で食べるにはちょっと多すぎます。

でもおけば辛さが和らいでくるのかな。

そしたら普通の漬け物として食べればいいじゃん。  


Posted by ジャパンバザール at 07:21Comments(0)いちおし

2012年02月27日

わかめ

よく言われること

バザールに魚があればなぁ

残念ながら今のところその予定ありません。

でも海産物は置いてあります。

わかめ入荷です





新わかめ

popがいいでしょう

特に船のイラストが。船はこうして描くんだ って昔からの常識?通りで。


この美味しいわかめこんな事になってるんですね

Wikipediaより

<侵略的外来種>
ワカメの遊走子が日本からの商船のバラストタンクの水に混入した状態でニュージーランドやオーストラリア、ヨーロッパ諸国の沿岸域に運ばれ、そこで水と共に放出されて増殖しており、外来生物として問題になっている。

日本では健康食品だぁなんだでもてはやされていますが、よそへいくと嫌われ者、、、

たしかに今までなかった物がはびこってきたんじゃぁ嫌われますね

日本にもいろいろ入ってきているし、、、

世界が1つになってきているって証拠じゃないですか。 しょんないっちゃぁしょんない。

でも日本以外になかったんですかね ワカメ。

だったら日本のワカメが世界のワカメに って事で外国の方にも食べ方教えなくっちゃ。
  


Posted by ジャパンバザール at 06:57Comments(0)いちおし

2012年02月26日

生しいたけ

しいたけ



右は原木しいたけ。左は菌床。

いや菌床は小さいのばっかって事じゃないんです。

もうちょっと左へ目をむければパック詰めした大きなしいたけあったんですけどね、

原木と菌床。

味は原木だって言う人もいるけど、、菌床だって美味しいよ。

匂いが少ないからいいって言う人もいるし、いつでもあるし、、

でも原木はそうじゃないからいいんだって意見もあるし、、


まぁどっちもしいたけ。好きな方を選んで。  


Posted by ジャパンバザール at 07:17Comments(0)いちおし

2012年02月25日

芋切干し



焼き芋を干したもの。

うまいんだなぁこれが。

甘くて美味しいから急いで食べると胸がつっかえそうになるんだけど、まだ食べたくて、、、


「かごしま」って書いてあるのは自分の芋がなくなっちゃったから。

焼き芋が売れるんで自分でもたくさん作ってたんだけどはけちゃって、、、

焼き芋の機械買ってあるんで、そこで終わっちゃったんじゃぁ元とれないって事で

鹿児島からお取り寄せ。

しかも、この頃乾燥機も買っちゃったって!

で、今日のような雨降りでも干し芋ができる。

でも大丈夫?そんなにお金かけて、、、

ここに出すだけじゃ元とるのにだいぶかかるんじゃない?

人ごとながらちょっと心配。

でも美味しい芋 じゃんじゃん焼いて、じゃんじゃん干して 持ってきて m(__)m   


Posted by ジャパンバザール at 07:25Comments(0)いちおし

2012年02月24日

みみちゃんトマト

結構売れてます。



知ってます? みみちゃんトマト

大きさは普通のものとミニトマトの中間

ミディトマトっていうのかな


「みみちゃんトマト」ってなに? って聞いてみました。

シールを貼るのに品種のシールだと高いし、子供が欲しがるような名前つけたかったし、

ミディ → みみちゃん  (矢印のところにいろんな苦労があったかも)

かわいい名前「みみちゃんトマト」完成秘話です。

こうやって生産者の独自ブランド名をつけるっていいですね。

みんな自信もって作ったものを売ってるんだから自分で名前つけたっていいよね。

この畑で作るとなんか違うなぁ じゃぁ畑の名前とって〇〇大根とか

品種は同じでも俺のはほかのもんよりうまい だから俺様キャベツとか

でも こんなことすると農水省がうるさいんだろうね表示がおかしいとかって



  


Posted by ジャパンバザール at 07:17Comments(0)いちおし

2012年02月23日

晩白柚

出てきました 晩白柚



大っきなみかん晩白柚

大きな物は直径20㎝位、小さい物でも15㎝以上。

持ってみるとあれ? 意外に軽い

そう こんな大っきななりしてるくせに中身は小さいんですね。

いやいや、あんたのことじゃない (失礼)

中身が小さいんじゃない。皮が厚いんです。

厚い皮で中身を大事に大事に守ってるんです。

届いた荷物にこれだけの緩衝材が入っていたら怒るだろうなぁ

でもこの皮だって使えますからね

黄いないとこはお風呂の入浴剤代わりに

白い綿の部分は砂糖漬けなどのお菓子に

捨てるとこは貼ってあるバーコードくらいですよ。

それに去年よりお買得になってますからね

さぁ今夜は晩白柚のお風呂にでも入りますか。  


Posted by ジャパンバザール at 07:16Comments(0)いちおし

2012年02月22日

ロマネスコⅡ

もう1月に紹介したばっかりなんだけど

過去の記事見ると毎年2月21日にupしてあったんで、今年は1日遅れだけど、、、



いやね、このとげとげがばかに尖ってきたなぁって思って。

ますますこのフラクタルだかなんだかが目立ってきたんで。

この形見るたびもっと数学勉強しときゃ良かったって思います。

このロマネスコ調べるといろんな用語やら数式が出てきますね。

自己相似、フィボナッチ、フラクタル、、、

なんか全然わからんけどなんか惹かれると思いません?

今更勉強しようとは思わないけど好きだなぁ


  


Posted by ジャパンバザール at 07:22Comments(1)いちおし

2012年02月21日

まだまだ寒いですね

ほんとの春はいつ来るんでしょうかね

でもバザールでは梅祭り



店内で咲いてました。紅白で。

祭りというほどの本数じゃないですけどね、、(;^^)ヘ..

今朝テレビで熱海梅園も見頃はこれからだと言ってました

梅園のHPでは 昨年と比べ4週間開花が遅れてる って書いてあります。

4週間ですよ、ほぼ一ヶ月遅れって、、、

寒いんですね、、政治、景気、と一緒で春がなかなか見えてこない、、(-_-)

まぁ3月になればそれでも一気に暖かくなるんでしょうが

それまでもう少し辛抱です。  


Posted by ジャパンバザール at 07:08Comments(0)いちおし

2012年02月20日

黄色のミニトマト

黄いないトマト

いやいや黄色のトマト

きいないってわかる人もいるでしょ。



トマトといえば赤

なぜ黄色?

この黄色のトマト。あったんですねぇ昔っから。

今朝 いろいろ調べてたら なんと宮沢賢治!

黄いろのトマト って話しがあるんじゃないですか

あまり本を読まない僕も宮沢賢治の名前だけは知ってます。

あと銀河鉄道の夜、、そうそう 雨ニモ負ケズ も

その程度だったんですが、、

黄いろのトマト 書いていたんですね。

というよりあったんですねその頃から、黄いろのトマト!

それにびっくりですよ。

黄色いトマトってこの頃って感じするじゃないですか

それが大正だか昭和の初期でしょ そんな大昔に、、、

そりゃぁ このトマトみたいに甘いトマトじゃなかっただろうけど、、、


どうも短そうな話しなんで今度読んでみましょうかね。
  


Posted by ジャパンバザール at 07:28Comments(0)いちおし

2012年02月19日

野蒜

野蒜 ノビル



早いですね

この人の持ってくる物はいつも早い!

正月明け早々にふきのとう持ってきた人ですから

でも、このノビル 残念ながらお客さんの目にとまることはありませんでした。

予約が入ってまして開店前にバックヤードに下げられちゃった。

もうそろそろ出る頃だって思ってたんでしょうね。

出たらとっといて って。

他のお客さん すいませんでした。 また出て来ると思うんでその時までお待ち下さい

でも、早い者勝ちですからね。 なんせ数が少ないんだから、、

早めのご来店お願いします。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:00Comments(1)いちおし

2012年02月18日

あやめ?

これってあやめですか?



まだつぼみだし、でも紫だし葉っぱもとんがってるし、、

花の名前は全然わからんけーが なんかあやめっぽくない?

早いねぇ~ まだ2月だよ。

でもそんな話しはどうでもいいんだけど

あやめって変換すると菖蒲だよ

菖蒲 ショウブじゃん

あの菖蒲湯のショウブじゃん

たしかに花菖蒲とあやめは同じ仲間のようだけど、、、

花菖蒲は菖蒲に葉っぱが似てることからきたらしいけーが、、、

そこから菖蒲があやめじゃぁ なんか本末転倒というか変だよ。

だれだ 菖蒲にあやめなんて送りがなふったのは!

文目とか綾目とかいう字があるんだから

菖蒲なんて変換しないでくれ!  


Posted by ジャパンバザール at 07:21Comments(0)いちおし

2012年02月17日

グリーンリーフ

今年はレタスが高いですね。

このグリーンリーフもかなりの高値です。



見ての通りここではそんなに高くないですけどね

今年の市場価格は何年ぶり?十何年ぶり?かの高値。

量がないからでしょうね。

天候が不順なんですよ

大雨やら、大雪やら、例年ないほどの寒さやら

特に九州の不作が伝えられています。

玉レタスの高値が続いているのでこのグリーンリーフも高い!

同じリーフ系でもサニーレタスはそれほどじゃぁない(残念。まぁ例年ほど安くはないけど、、)

グリーン作っときゃよかった。

でも、年明けのグリーンは難しいですね。

何年か作ったことあるんだけど葉先が傷みやすいんです。

トンネル栽培じゃぁちょっと大変。

やっぱ大きなビニールハウスにでも作らないといいもの出来ない。

たぶんこのグリーンはハウス栽培。

良いものできてます。

それに安いでしょ。  


Posted by ジャパンバザール at 07:14Comments(0)いちおし

2012年02月16日

去年の今頃は満開だったのに

まだ3分咲き?

鎌塚の早咲きの桜



寒いんだよね 今年は。

隣の梅もこの程度

世の中冷え切ってる。

また週末寒いんでしょ。

風邪はせいせいしないし、、、


そうそう昨日の酒樽

お酒入れに使いました。



ええら~  


Posted by ジャパンバザール at 07:07Comments(0)写真

2012年02月15日

なんじゃこりゃあ

朝いつものように店に来てみると

なんじゃこりゃあ



四斗樽 ×2

いやー こんなに飲めないよ~

昨夜もちょっと飲み過ぎたんだから~


って 空だったんだけどね

なんに使うんでしょうね

昔使ってた子供御輿は酒樽に飾り付けしたやつだったなぁ

だれか漬け物樽にでもするんでしょうかね

結構入るね。

店の前に置いといたら みんな酒買いに来るかせん?

いや、飲みに来るかな?

呑兵衛ばっか集まっても困るしなぁ


  


Posted by ジャパンバザール at 06:56Comments(0)写真

2012年02月14日

バレンタインデー

今日は2月14日

バレンタインデー

女の子がチョコレートくれる日

◯学生の頃(大昔)初めてもらったチョコレートはずっと家の机の引き出しの中に。

ウブだったんですね。

その頃は3月14日なんてなかったよね。

お返しよこせなんて言わなかった。

女の子の無償の愛。求めない捧げる愛。 今、、、



チョコレート 店にもあります。

もらえそうにない方もどうぞ

  


Posted by ジャパンバザール at 06:50Comments(0)いちおし

2012年02月13日

桜島

昨日はちょっと出かけてました。

桜島をフェリーから



鹿児島で茶業試験場の同級会ということで。

土曜日の昼飯食べて静岡空港から

なんとエスパルスの選手達と一緒に!

いやいや最初は同じスーツ、同じネクタイ姿の団体が乗り込んできたんで

どこの衆がきたのかなぁなんて思ってたら見たことある顔が。

高原選手でした。

スポーツ全体にあまり興味がないんで、高原選手くらいしかわかんなかったんですよ。

乗り合わせたお客さんもキャーキャー騒ぐ人もいずに静かに同乗していきました。

鹿児島空港には歓迎式典の準備もしてあり花束を抱えた女性も。

見ては来なかったんですがね。

まぁ、ともかく一泊の九州旅行

昔だったら疲れ果てていたんだろうけど楽になったね。

帰ってきて仕事ができる。

いつまでもあって欲しい静岡空港です。  


Posted by ジャパンバザール at 07:27Comments(0)写真

2012年02月11日

乾しいたけ

干し椎茸

正確には乾しいたけ



生のしいたけよりうんと旨味を増しています。

よくどんことかこうしんとかいいますよね

あれ傘の開き具合だけで品種とかじゃないんですね。

肉厚の品種が出来たんだなぁ なんて思ってたら大間違いだった。

採る時期が違うだけで名前が変わるなんて

キノコ界の出世魚だ!

それで どんことこうしんの間にこうこがあるんだって!?

だけど どんこはかさが7分開きにならない内に採ったもの

こうしんはかさが7分開きになってから採ったもの

って決められているんだから こうこってどこ?

7分開きのことをこうこっていうのかな

  


Posted by ジャパンバザール at 07:35Comments(0)いちおし

2012年02月10日

たくあん



沢庵漬け

ところで たくあん? たくわん?

家ではずっとたくわんって呼んでたんですが、

このラベルはたくあん。

でもたくわんでも沢庵って変換されるし、

間違いじゃぁないと思うんだけど、、、


それより 「七」

なんて読む?

僕は高校まで ひち と読んでいました。

だけど先生に しち だって怒られて、それ以後学校では不本意ながら しち 。

だって、しちは質じゃん

七は ひち だよ。 でも変換できない!

日本の多くの人が しち だと思ってるんだろうなぁ

ネットで調べると やっぱいるじゃん ひち っていう人が。たくさん。

僕はけっして間違ってはいなかったんだ。

岩堀先生 ひち でも良かったじゃん。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:12Comments(0)いちおし

2012年02月09日

スルガエレガント

静岡生まれの美味しい甘夏

スルガエレガント



旧名 駿河甘夏

甘夏と文旦をかけあわせたもの

さわやかな甘さとまろやかな香りが特徴

右隣はハッサク

左はお馴染みスイートスプリング

そしてここに「ムッキーちゃん」

皮がちょっと厚いなぁと思ったらムッキーちゃん

簡単便利ムッキーちゃん

一家に一個ムッキーちゃん

是非ムッキーちゃんを


さて、今朝はスルガエレガントの紹介でした。
           (けっしてムッキーちゃんの紹介じゃないよ)

  


Posted by ジャパンバザール at 06:48Comments(0)いちおし