2017年07月31日
にんじん

人参

そう黄色
というより緑
人参は赤 なんて常識くずれていきますねぇ、、、
黒っぽいのやら 黄色 白色 なんてのもあるようですから
あの大根と人参で作る「紅白なます」
この人参で作ると、、、
いやいっそ他の色の人参もいれれば大根なんかいらないか、、
カラフル人参なます
作ってみたいですね
見た目はきれいだけど食べるとみんな人参 って
面白そうじゃん

そう黄色
というより緑
人参は赤 なんて常識くずれていきますねぇ、、、
黒っぽいのやら 黄色 白色 なんてのもあるようですから
あの大根と人参で作る「紅白なます」
この人参で作ると、、、
いやいっそ他の色の人参もいれれば大根なんかいらないか、、
カラフル人参なます
作ってみたいですね
見た目はきれいだけど食べるとみんな人参 って
面白そうじゃん
2017年07月30日
有東木

昨日は午前中義母の初盆。終わっての食事にはやっぱ飲むでしょ
もう午後は仕事なんか出来ないでしょ
涼しい近いところへ息子の運転で
ふと思いついたのが有東木のわさび
ネットで見たことがあったんでわさびでも買いにと
おくしずは初めてなんですがいい所ですね
有東木への道は通ってびっくり
ストリートビューと全然違う
坂道の感覚が全然違いますね
細くて急な坂道をマップ見ながらそれでもわかんなくて人に聞いて
行ったお店はネット販売中心だからということで普通のお宅のようでした
それでも親切に対応してくれて 美味しいわさびとわさび漬け買ってきました
ほんと水がきれい
道の横の小さな溝にはすごくきれいな水が流れてるんですね
さすがわさびの産地ですよ
このお宅にも

右の上の方からどんどんきれいな水流れてきてるんです
帰りには「うつろぎ」ってお店よってわさびソフト食べてきました

山と水とお茶とわさびの里

いいところです
もう午後は仕事なんか出来ないでしょ
涼しい近いところへ息子の運転で
ふと思いついたのが有東木のわさび
ネットで見たことがあったんでわさびでも買いにと
おくしずは初めてなんですがいい所ですね
有東木への道は通ってびっくり
ストリートビューと全然違う
坂道の感覚が全然違いますね
細くて急な坂道をマップ見ながらそれでもわかんなくて人に聞いて
行ったお店はネット販売中心だからということで普通のお宅のようでした
それでも親切に対応してくれて 美味しいわさびとわさび漬け買ってきました
ほんと水がきれい
道の横の小さな溝にはすごくきれいな水が流れてるんですね
さすがわさびの産地ですよ
このお宅にも

右の上の方からどんどんきれいな水流れてきてるんです
帰りには「うつろぎ」ってお店よってわさびソフト食べてきました

山と水とお茶とわさびの里

いいところです
2017年07月29日
パプリカ


この写真 右はパプリカですよね
左はピーマン。 緑だからわかりますよね
でも、この緑の右半分 緑のテープで縛ってあるやつ
パプリカ!! となっています
えーっ わかんないよね
たしかにパプリカも最初は緑色っていいますから (僕は育てたことないから)
それなんでしょうか
ピーマンも取らずにおけば色がつきますね
収穫時期の違い。
今ピーマンもたくさん出てるんです。
いっそもうちょっとおいてカラーピーマンで出したらどうなんでしょ
無理かなぁ ピーマンは緑って買う人も作る人も思っちゃってるからなぁ
ネットで見たんですが 小学生のテストで線画でピーマン描いてあって
これは? パプリカって書いたらバツだって!!
その先生 形だけでピーマンとパプリカの違いわかるのかな?
2017年07月28日
鬼灯

お盆ですね~。
ほおずきです

盆棚にはかかせないでしょう
ご先祖様が帰ってくる時の目印だとか提灯だとかいいますね
この立派な鬼灯なら十分その役割果たしてくれるでしょう
家でも義母の初盆が明日なのでこれ買ってかないと
他にも吊すもの、、、

十六ささげですね
なんかご先祖様が土産を背負っていくのに使う丈夫な綱になるんだそうですよ
他にもこんなもの持ってきてくれました

柿と栗
これはどういう意味なんでしょうね
季節の果物ってことですか?
それにしちゃちょっと早いけど、、、
他にもとうもろこしとか里芋の葉っぱとか? あぁ 里芋の葉っぱは蓮の葉の代わりなんだ
いろいろぶら下げてやって下さい
ぶどうやらみかんやら梨とかも
よくわからんけどいっぱいぶら下がってれば豪華でいいでしょ
ほおずきです

盆棚にはかかせないでしょう
ご先祖様が帰ってくる時の目印だとか提灯だとかいいますね
この立派な鬼灯なら十分その役割果たしてくれるでしょう
家でも義母の初盆が明日なのでこれ買ってかないと
他にも吊すもの、、、

十六ささげですね
なんかご先祖様が土産を背負っていくのに使う丈夫な綱になるんだそうですよ
他にもこんなもの持ってきてくれました

柿と栗
これはどういう意味なんでしょうね
季節の果物ってことですか?
それにしちゃちょっと早いけど、、、
他にもとうもろこしとか里芋の葉っぱとか? あぁ 里芋の葉っぱは蓮の葉の代わりなんだ
いろいろぶら下げてやって下さい
ぶどうやらみかんやら梨とかも
よくわからんけどいっぱいぶら下がってれば豪華でいいでしょ
2017年07月27日
梨

梨です
カップ入りですが

普通のカットしてないのはもうちょっと後だそうです
ちょっと傷ついたりしたものの方が赤らむに早いんだそうで
そういったものをカットして出してくれました
志太梨
僕の母の在所が藤枝の大洲村土瑞だったんですが
あの辺は梨の栽培が盛んだったんですね
よくもらったし食べに行ってたりしました。
僕にとって梨はそんな思い出の果実でもあります
今はもうその家も梨畑もないんでその近くを通るたび思い出すようにしてるんです
でないとあまりにも変わってしまい思い出せなくなりそうで
梨が出てきてたんでちょっとセンチな気持ちに。
カップ入りですが

普通のカットしてないのはもうちょっと後だそうです
ちょっと傷ついたりしたものの方が赤らむに早いんだそうで
そういったものをカットして出してくれました
志太梨
僕の母の在所が藤枝の大洲村土瑞だったんですが
あの辺は梨の栽培が盛んだったんですね
よくもらったし食べに行ってたりしました。
僕にとって梨はそんな思い出の果実でもあります
今はもうその家も梨畑もないんでその近くを通るたび思い出すようにしてるんです
でないとあまりにも変わってしまい思い出せなくなりそうで
梨が出てきてたんでちょっとセンチな気持ちに。
2017年07月26日
おくら

夏のねばねば野菜 おくら

昨日のモロヘイヤもそうだけどこのねばねばはいいんですよ
疲労回復、夏ばて防止、お肌のハリ、ツヤを取り戻し老化防止に
そう夏はねばねばなんですよ。夏ばて防止にいいんですよ。
このねばねばがいやだって言う人もいますが
僕は好きですね
ねばねば食品みんな混ぜて、、、
オクラ、納豆、メカブ、ヤマトイモ、ナメコをトッピングした その名も
「ねばねばオールスター丼」!!
なるものがネットに出ていました
いやうまそうですね~
見てるだけでよだれですよ
これ作りたいですね~ 食べたいですね~
夏ばて防止だとかそんな効能はともかく好きだから食べたい
そういうことです。

昨日のモロヘイヤもそうだけどこのねばねばはいいんですよ
疲労回復、夏ばて防止、お肌のハリ、ツヤを取り戻し老化防止に
そう夏はねばねばなんですよ。夏ばて防止にいいんですよ。
このねばねばがいやだって言う人もいますが
僕は好きですね
ねばねば食品みんな混ぜて、、、
オクラ、納豆、メカブ、ヤマトイモ、ナメコをトッピングした その名も
「ねばねばオールスター丼」!!
なるものがネットに出ていました
いやうまそうですね~
見てるだけでよだれですよ
これ作りたいですね~ 食べたいですね~
夏ばて防止だとかそんな効能はともかく好きだから食べたい
そういうことです。
2017年07月25日
モロヘイヤ


モロヘイヤ
かつてあのクレオパトラも好んで食べたというモロヘイヤ
ご存じのように非常に栄養価の高い野菜
重い病気だった王様をモロヘイヤのスープで直したという
野菜1つで病気が治るなら医者も薬も、、、
この王様は誰だったのか? どんな病気だったのか? 探したけどわかりません
当時も栄養価の高い野菜だって注目されてたから出来た話なんでしょうね
エジプトの王様のお墨付き。
クレオパトラだってにっこり笑って 「モロヘイヤ」 っていってます
モロヘイヤ食べて夏ばて知らずでいきましょう!!
2017年07月24日
招き猫


土産の風鈴吊してみました
招き猫です
右手は金運、左手は人を招くということで
両手です。(お手上げ万歳じゃないですよ)
千客万来、金運招福です。
書いてあることばは 「しあわせこいこいやってこい」
金とか人とか世俗的なことじゃないですね
そう小っちゃな幸せでいいんですよ
多くを望んじゃいけません
毎日が幸せであるように、、、。
お客様も幸せであるように、、、。
2017年07月23日
横浜

昨日は隣組の人たちで家族旅行です
夫婦の方やら親子や孫連れての旅行
前は毎年行ってたんですが、この頃は2年に1度家族で行ってます
まずはインターコンチネルホテルで昼食

このバイキングってのがどうも苦手で
皆さん小さい頃言われませんでした?
食事中にうろうろするじゃないっ ちゃんと座って食べろっ って
バイキング こんな行儀の悪い食べ方ってないでしょ
いちいちめんどくさいし、、、 とりすぎるし、、、 ゆっくり飲んでいられないし、、、
でもこれが今の人たちにはいいんでしょうね、、、 僕は嫌いだ!!!
さてお次はカップヌードルミュージアム

お土産たくさん買いました
もう1ヶ所 川崎大師

いやいやまいりました
暑いのはもちろん 駐車場から遠いから、、、 たまんない!
そうまでして行かないと御利益ないんでしょうね
厄除け なんだってね 蓬莱橋も全長897、4m 厄無し 関係ないか、、
ちょうど風鈴市やってたんでこれもお土産に
楽しい1日でした
夫婦の方やら親子や孫連れての旅行
前は毎年行ってたんですが、この頃は2年に1度家族で行ってます
まずはインターコンチネルホテルで昼食

このバイキングってのがどうも苦手で
皆さん小さい頃言われませんでした?
食事中にうろうろするじゃないっ ちゃんと座って食べろっ って
バイキング こんな行儀の悪い食べ方ってないでしょ
いちいちめんどくさいし、、、 とりすぎるし、、、 ゆっくり飲んでいられないし、、、
でもこれが今の人たちにはいいんでしょうね、、、 僕は嫌いだ!!!
さてお次はカップヌードルミュージアム

お土産たくさん買いました
もう1ヶ所 川崎大師

いやいやまいりました
暑いのはもちろん 駐車場から遠いから、、、 たまんない!
そうまでして行かないと御利益ないんでしょうね
厄除け なんだってね 蓬莱橋も全長897、4m 厄無し 関係ないか、、
ちょうど風鈴市やってたんでこれもお土産に
楽しい1日でした
2017年07月22日
にがうり

夏はゴーヤ ニガウリ ですねぇ

白いのだってありますよ

いつ頃だったんでしょうかね これをみんなが食べるようになったのは
ちょっと前には言わなかったような気がするんですけど
なんかいつのまにかゴーヤチャンプルだなんて言い始めて、、、
いつもいうように地方の食材使った地方の料理はその地方で食べればいいって思うんですけど
ってあまりニガウリが得意じゃないんで言うんですが。
でもゴーヤって熟すと甘くなるんだってね
とり遅れて黄色くなっちゃった~
なんてやつがうまいんだと
熟して真っ赤になった種のまわりのゼリー状の部分はメロンの味
黄色い皮の部分も苦みがほとんどなくなってるらしいです
こういう状態で食べるんだって広まっていればな~
ゴーヤを毛嫌いすることもなかったろうに
だけど黄色くなってあの中の赤い種 なんか気持ち悪いね
勇気を持って今度食べてみよう かな?

白いのだってありますよ

いつ頃だったんでしょうかね これをみんなが食べるようになったのは
ちょっと前には言わなかったような気がするんですけど
なんかいつのまにかゴーヤチャンプルだなんて言い始めて、、、
いつもいうように地方の食材使った地方の料理はその地方で食べればいいって思うんですけど
ってあまりニガウリが得意じゃないんで言うんですが。
でもゴーヤって熟すと甘くなるんだってね
とり遅れて黄色くなっちゃった~
なんてやつがうまいんだと
熟して真っ赤になった種のまわりのゼリー状の部分はメロンの味
黄色い皮の部分も苦みがほとんどなくなってるらしいです
こういう状態で食べるんだって広まっていればな~
ゴーヤを毛嫌いすることもなかったろうに
だけど黄色くなってあの中の赤い種 なんか気持ち悪いね
勇気を持って今度食べてみよう かな?
2017年07月21日
なす

なすも色々あるんですよ

長ナスでしょ

水ナス

もちろん米ナス
で、大トロなす

もちろん普通のナスだってたくさんあります
この前ナスとキュウリがたくさん出ているって話しましたが
ナスには形とか色とかいろんな種類あるんだけど
キュウリはどう?
イボなしとかはあるんだけど他はあまり聞きませんね
紫のキュウリとかはないんでしょうか?
太いのはあるって聞いたんですけどまん丸いのは?
いやそんなの出来たって需要があるかどうかわかりませんけど なんか寂しいですね
色とりどりのキュウリ オリンピックカラーのキュウリ 見てみたいです。

長ナスでしょ

水ナス

もちろん米ナス
で、大トロなす

もちろん普通のナスだってたくさんあります
この前ナスとキュウリがたくさん出ているって話しましたが
ナスには形とか色とかいろんな種類あるんだけど
キュウリはどう?
イボなしとかはあるんだけど他はあまり聞きませんね
紫のキュウリとかはないんでしょうか?
太いのはあるって聞いたんですけどまん丸いのは?
いやそんなの出来たって需要があるかどうかわかりませんけど なんか寂しいですね
色とりどりのキュウリ オリンピックカラーのキュウリ 見てみたいです。
2017年07月20日
富士山

暑いですね~ 梅雨も明けたし、、、
今まで梅雨だったの? って感じもあるけど、、。
暑いんで そうだ涼しいとこ行こう
富士山へ行ってきました。 いや5合目までだけど

実はここにはまだ来たことなかったんです
静岡側は行くんですけどね 山梨側は初めて
ここがテレビに出るたび行ってみたいなぁ って思ってて。
もちろんマイカー規制かかってるんで下からバスで45分かけて。
このバスの中も着いた5合目でも外国語ばっかり
やはり中国人が多いのかな
小さいお子さんもいるんだけど 平日だよ 学校は? なんて

富士山はやっぱ遠くから見るものですね
近くから見ても何の感動も浮かばない
でも結構涼しかったです
日陰では寒いくらい
帰りに寄った風穴はもっと寒かった、、、。
今まで梅雨だったの? って感じもあるけど、、。
暑いんで そうだ涼しいとこ行こう
富士山へ行ってきました。 いや5合目までだけど

実はここにはまだ来たことなかったんです
静岡側は行くんですけどね 山梨側は初めて
ここがテレビに出るたび行ってみたいなぁ って思ってて。
もちろんマイカー規制かかってるんで下からバスで45分かけて。
このバスの中も着いた5合目でも外国語ばっかり
やはり中国人が多いのかな
小さいお子さんもいるんだけど 平日だよ 学校は? なんて

富士山はやっぱ遠くから見るものですね
近くから見ても何の感動も浮かばない
でも結構涼しかったです
日陰では寒いくらい
帰りに寄った風穴はもっと寒かった、、、。
2017年07月19日
ジャンボピーマン

ピーマン。どこのお宅でも豊作なんでしょう

いっぱい出てます
そんな中にこんなもの

ジャンボピーマン
見て下さい、比べて下さい、隣のピーマンと
1つで袋いっぱいの長さありますよ
隣はほら3つ4つ並んでるでしょ
大っきいですね~
ピーマン好きにゃたまらんでしょ
そんな人いるかどうか知らんけど、、、
何でこんな大きいピーマン作ったんだ って理解出来ない人も多いんじゃないかと、、、。
まあでも栄養たっぷりのピーマン
バザールのお肉たっぷり使ってジャンボピーマンの肉詰めなんかどうです?

いっぱい出てます
そんな中にこんなもの

ジャンボピーマン
見て下さい、比べて下さい、隣のピーマンと
1つで袋いっぱいの長さありますよ
隣はほら3つ4つ並んでるでしょ
大っきいですね~
ピーマン好きにゃたまらんでしょ
そんな人いるかどうか知らんけど、、、
何でこんな大きいピーマン作ったんだ って理解出来ない人も多いんじゃないかと、、、。
まあでも栄養たっぷりのピーマン
バザールのお肉たっぷり使ってジャンボピーマンの肉詰めなんかどうです?
2017年07月18日
へちま

ヘチマって食べられるんですね

みそ炒め、みそ汁などに って書いてあります
ヘチマっていえばタワシでしょ
まさか食べられるとは、、、
知らなかった。。。
まあ ウリ科なんでそうなんでしょうけど 昔からねヘチマタワシしか知らなかったしね
食べるなんて思いもつかなかった
まだみるいうちは繊維がそれほど強くないんでいいみたいですね
ヘチマ 食べてみましょうか
ところでヘチマって何でヘチマっていうか知ってる?
昔はあの繊維から 「糸瓜(いとうり)」 って言われててそれがいつのまにか 「とうり」
この「と」がいろはの「へ」と「ち」の間(ま)にあるんで「へちま」なんだって!!
昔の人たちの名前のつけ方って、、、
こんな発想今の僕らじゃ出てきませんよね
粋だね江戸人

みそ炒め、みそ汁などに って書いてあります
ヘチマっていえばタワシでしょ
まさか食べられるとは、、、
知らなかった。。。
まあ ウリ科なんでそうなんでしょうけど 昔からねヘチマタワシしか知らなかったしね
食べるなんて思いもつかなかった
まだみるいうちは繊維がそれほど強くないんでいいみたいですね
ヘチマ 食べてみましょうか
ところでヘチマって何でヘチマっていうか知ってる?
昔はあの繊維から 「糸瓜(いとうり)」 って言われててそれがいつのまにか 「とうり」
この「と」がいろはの「へ」と「ち」の間(ま)にあるんで「へちま」なんだって!!
昔の人たちの名前のつけ方って、、、
こんな発想今の僕らじゃ出てきませんよね
粋だね江戸人
2017年07月17日
とうもろこし

こんなとうもろこし

パッケージの絵が可愛い
中には真空パッケージに入った加熱済みのとうもろこし
いつでもどこでもそのまま食べられる!
もちろんレンジで温めても、フライパンなどで温めても美味しくいただける
いいですね。このパッケージ
とうもろこしの採れる時期は短いけど
これならほんと冬でもいける!
賞味期限1年ありますよ
とうもろこし好きな方
これであなたの願い通り1年中とうもろこし食べられますよ

パッケージの絵が可愛い
中には真空パッケージに入った加熱済みのとうもろこし
いつでもどこでもそのまま食べられる!
もちろんレンジで温めても、フライパンなどで温めても美味しくいただける
いいですね。このパッケージ
とうもろこしの採れる時期は短いけど
これならほんと冬でもいける!
賞味期限1年ありますよ
とうもろこし好きな方
これであなたの願い通り1年中とうもろこし食べられますよ
2017年07月16日
いちじく

いちじくです

ハウスでしょう
おいしいですよね
実はうちにも木があるんです

まだ青い実がいっぱい
何の手入れもしてないのでただそこに植わってるだけ
それでもたくさんの実をつけ 我々や鳥や獣たちに提供してくれています
家だけじゃ食べきれないですからね
みんなで分け合わないと、、
赤く色づいたらきっと競争ですね
たぶんみんなの食べ残しを人間様が食べるようになるんだろうけど、、、

ハウスでしょう
おいしいですよね
実はうちにも木があるんです

まだ青い実がいっぱい
何の手入れもしてないのでただそこに植わってるだけ
それでもたくさんの実をつけ 我々や鳥や獣たちに提供してくれています
家だけじゃ食べきれないですからね
みんなで分け合わないと、、
赤く色づいたらきっと競争ですね
たぶんみんなの食べ残しを人間様が食べるようになるんだろうけど、、、
2017年07月15日
冷凍焼き芋

このくそ暑い時期にぴったりだと思う冷凍焼き芋
素晴らしいのぼり旗を作ってくれました

いいでしょう
涼しげな青と白。下にはおいしそうな冷凍焼き芋
食べてみようって気になるでしょ
出荷者自ら作ってくれたんです。(いや自分でじゃなく作ってもらった)
やはり自分の商品を売るための努力というか工夫は大事ですよ
焼き芋を冷凍に というまだ世間の認識の低いことはどんどん知らせていかないと
この素晴らしいのぼり旗だったら冷凍焼き芋の存在を存分にアピール出来ますね
いい物作ってくれました。ありがとうございました。
ちなみに店の奥のこの冷凍庫に入ってます

素晴らしいのぼり旗を作ってくれました

いいでしょう
涼しげな青と白。下にはおいしそうな冷凍焼き芋
食べてみようって気になるでしょ
出荷者自ら作ってくれたんです。(いや自分でじゃなく作ってもらった)
やはり自分の商品を売るための努力というか工夫は大事ですよ
焼き芋を冷凍に というまだ世間の認識の低いことはどんどん知らせていかないと
この素晴らしいのぼり旗だったら冷凍焼き芋の存在を存分にアピール出来ますね
いい物作ってくれました。ありがとうございました。
ちなみに店の奥のこの冷凍庫に入ってます

2017年07月14日
パイナップルリリー

あっ パイナップル出てる
なんて思っちゃいましたよ

この花の付き方 ほんとパイナップルですね
面白いですね~
こんな花あったんだ
大昔 通学路の横に植わってたパイナップル思い出すなぁ~
初めて見た と思うんですが もう明治の終わりには日本に来てたとか
僕の目に入るのにずいぶん時間がかかりました、、、。
この形からパイナップルってのはわかるんですが
リリーってのは何なんですかね
ユリの別称といいますが リリーっていえばやっぱ寅さん!
浅丘ルリ子!!
この二人の関係 よかったですねぇ 、、、 懐かしい
なんかまた見たくなってしまいました。
なんて思っちゃいましたよ

この花の付き方 ほんとパイナップルですね
面白いですね~
こんな花あったんだ
大昔 通学路の横に植わってたパイナップル思い出すなぁ~
初めて見た と思うんですが もう明治の終わりには日本に来てたとか
僕の目に入るのにずいぶん時間がかかりました、、、。
この形からパイナップルってのはわかるんですが
リリーってのは何なんですかね
ユリの別称といいますが リリーっていえばやっぱ寅さん!
浅丘ルリ子!!
この二人の関係 よかったですねぇ 、、、 懐かしい
なんかまた見たくなってしまいました。
2017年07月13日
にんじん

こんな人参がでてるんですよ

完熟堆肥と酵素を使って育てています。農薬は使っていません
という人参

書いてあるような葉っぱはついてないけどいい人参です
京くれない
普通の人参よりリコピンの含有量が多いんだとか
リコピンてなんだ?
トマトなんかに入っている成分で強い抗酸化力を持つといいます
老化を防ぐそうです
リコピンは人間の体内では出来ないようですから常に食べないと。
だからこの人参 毎日食べましょう。常に若くいましょう

完熟堆肥と酵素を使って育てています。農薬は使っていません
という人参

書いてあるような葉っぱはついてないけどいい人参です
京くれない
普通の人参よりリコピンの含有量が多いんだとか
リコピンてなんだ?
トマトなんかに入っている成分で強い抗酸化力を持つといいます
老化を防ぐそうです
リコピンは人間の体内では出来ないようですから常に食べないと。
だからこの人参 毎日食べましょう。常に若くいましょう
2017年07月12日
キュウリ、ナス

夏ですねぇ~
店にはキュウリもナスもいっぱい

まさに旬ですね
あぁ~ そうかもうお盆なんだ
7月のお盆ですね
そしたらキュウリもナスも馬と牛になってもらわないと
でもただ足をつけただけじゃ面白くない
なんかいろんな精霊馬作ってる人いるみたいですよ
切ってくっつけて車や飛行機を作ったりして、、、
ネットで探してみてください
そして今年は足4本さしただけじゃない精霊馬作ってみませんか
店にはキュウリもナスもいっぱい

まさに旬ですね
あぁ~ そうかもうお盆なんだ
7月のお盆ですね
そしたらキュウリもナスも馬と牛になってもらわないと
でもただ足をつけただけじゃ面白くない
なんかいろんな精霊馬作ってる人いるみたいですよ
切ってくっつけて車や飛行機を作ったりして、、、
ネットで探してみてください
そして今年は足4本さしただけじゃない精霊馬作ってみませんか