2015年03月31日
ふうせんざくら

ふうせんざくら

桜がここにもあるなぁと思って
で、ネットでいろいろ調べようとしたんですよ
全然出てこない
「ふうせんざくら」 バルーンさくらは出るんですけどね
あと「ふうせんざくら」という絵本が出てきました。
いい話でしたよ
ってこれと全然関係なかったんだけど
この花 風船みたいにふくらむのかな

ほら 花の下がふくらみかけてる
詳しいことさっぱりわかりません
とにかく桜色の綺麗なかわいいお花です。

桜がここにもあるなぁと思って
で、ネットでいろいろ調べようとしたんですよ
全然出てこない
「ふうせんざくら」 バルーンさくらは出るんですけどね
あと「ふうせんざくら」という絵本が出てきました。
いい話でしたよ
ってこれと全然関係なかったんだけど
この花 風船みたいにふくらむのかな

ほら 花の下がふくらみかけてる
詳しいことさっぱりわかりません
とにかく桜色の綺麗なかわいいお花です。
2015年03月30日
表示

世の中によく知られた名前でも別に本当の名前があるというのはよくある話で

デコポンはデコポンという品種の名前じゃなく
不知火という品種の中のある基準以上の物をいうらしいんですが
デコポンの苗なんて売っているわけで(苗にはデコポンはありえない。不知火の苗)
でも不知火なんていったってお客さんわからないし、、、
両方書きました。
それとこれも

スルガエレガント
これはJA静岡市が商標登録してるんで本当の名前は駿河甘夏
名前を言うのにも気を遣わないといけません
この頃はなにかと表示問題うるさいですから

デコポンはデコポンという品種の名前じゃなく
不知火という品種の中のある基準以上の物をいうらしいんですが
デコポンの苗なんて売っているわけで(苗にはデコポンはありえない。不知火の苗)
でも不知火なんていったってお客さんわからないし、、、
両方書きました。
それとこれも

スルガエレガント
これはJA静岡市が商標登録してるんで本当の名前は駿河甘夏
名前を言うのにも気を遣わないといけません
この頃はなにかと表示問題うるさいですから
2015年03月29日
さくら

バザールの桜も見頃をむかえました

そろそろ満開になるんじゃないでしょうか
今朝もいい天気ですよね
花見で一杯なんて最高でしょう
新人さんは場所取りで大変でしょうが、、、
桜はバザールの店内でも咲いてます

ちょうど食べ頃の桜です
桜見ながらどうでしょ

そろそろ満開になるんじゃないでしょうか
今朝もいい天気ですよね
花見で一杯なんて最高でしょう
新人さんは場所取りで大変でしょうが、、、
桜はバザールの店内でも咲いてます

ちょうど食べ頃の桜です
桜見ながらどうでしょ
2015年03月28日
2015年03月27日
せとか

まえに「麗紅」紹介したとき 兄弟だか姉妹だかいるよって話しました
姉妹でいいでしょう 「せとか」 出ています

柑橘類の中でも最高レベルのコクと甘みを誇る「せとか」
うまみが濃くやわらかな房の中にたっぷりの果汁ととろけるような果肉がギッシリ!
おいしそうでしょう おいしいんです。
まだ新しい品種ですし、作ってる人もあまりいないようなんで貴重ですよ
見つけたら即買いですよ
今ならまだ店にあります
Posted by ジャパンバザール at
07:00
│Comments(0)
2015年03月26日
里芋の種(赤柄)


すごいでしょ
何がすごいって
箱に入ってるんですよ。
おがくず(たぶん)まで入れて
ラップにくるんで
丁寧ですね~
こういうのをいい仕事してますねぇ~ っていうんでしょうね
種芋もこんな扱い受けたらいい子芋作らなきゃって思うでしょうね
いい芋出来ますよ きっと!
この赤柄という品種 静岡は遠州地方の郷土野菜
きめ細かく、食感はやわらかめ、味に深みがあるのが特徴
植えてみましょう
2015年03月25日
行者にんにく


だと思うんですが、、、
にんにくに似た匂いがするそうです
行者が食べるにんにくで行者にんにく
じゃぁ行者が食べる前はなんて名前だったんだろうね
ヤマニンニクとか言われてたんでしょうか
北海道ではキトビロとか言われてるようです
だけど、、、行者は精のつく物、匂いの強い物は食べないんだって!
だから行者はきっと食べてない!!
誰が言ったんでしょうね 行者が食べるなんて、、、
庶民が食べましょ 修行なんて嫌いな人たちで食べましょう
2015年03月24日
寒い~

今朝は寒いですねぇ
今まで暖かったから 特に寒く感じます
こんな朝は防霜ファン

雲ひとつないこんな日は特に心配
どんどん冷えていきますからね
防霜ファンに一生懸命頑張ってもらわないと
いい1番茶取りたいですからね
頼むぞ 防霜ファン
今まで暖かったから 特に寒く感じます
こんな朝は防霜ファン

雲ひとつないこんな日は特に心配
どんどん冷えていきますからね
防霜ファンに一生懸命頑張ってもらわないと
いい1番茶取りたいですからね
頼むぞ 防霜ファン
2015年03月23日
タラの芽

タラの芽が出始めたんで
そういえば店の裏にあったなぁ と思って

ありましたよ
店に出すほどはないんで 3つ4つ取って店の子にやっちゃいましたけど
まだ2、3あるでしょうが ちょっと取りにくいところなんで、、、
それにしてもこのタラの芽
今の若い人じゃ山で見つけても食べようなんて気はおきないでしょうね
昔は食べるものが少なかったから食べてみたんでしょう
今の時代に産まれてよかった
山に行かなくても いろんな物が手に入るし
もちろん タラの芽も お店で
そういえば店の裏にあったなぁ と思って

ありましたよ
店に出すほどはないんで 3つ4つ取って店の子にやっちゃいましたけど
まだ2、3あるでしょうが ちょっと取りにくいところなんで、、、
それにしてもこのタラの芽
今の若い人じゃ山で見つけても食べようなんて気はおきないでしょうね
昔は食べるものが少なかったから食べてみたんでしょう
今の時代に産まれてよかった
山に行かなくても いろんな物が手に入るし
もちろん タラの芽も お店で
2015年03月22日
2015年03月21日
卒業式

一昨日、昨日と卒業式に行ってきました
別に身内がいるわけじゃないんですが招待されたんで、
小学校

中学校

身内はいないんですが卒業生や親御さん達の涙見ているとこっちまで、、、
それに今の子供達はすごいですね
合唱はすごいし、指揮や伴奏も大人顔負けだし、、
僕らの子供の頃なんてもっともっと子供だったような、、、
この子らはきっとすごい大人なっていくんでしょうね
期待しています。 頑張って下さい
別に身内がいるわけじゃないんですが招待されたんで、
小学校

中学校

身内はいないんですが卒業生や親御さん達の涙見ているとこっちまで、、、
それに今の子供達はすごいですね
合唱はすごいし、指揮や伴奏も大人顔負けだし、、
僕らの子供の頃なんてもっともっと子供だったような、、、
この子らはきっとすごい大人なっていくんでしょうね
期待しています。 頑張って下さい
2015年03月20日
宝の山の春

昨日はFM島田に宝の山の持ち主に出てもらったんですが
その山の春の幸

ワラビ、ふき、セリ、たけのこ
今これだけ出るなんて
やっぱ宝の山でしょ
こんないい山が近くにあるんですね
自然がいっぱいです
その山の春の幸

ワラビ、ふき、セリ、たけのこ
今これだけ出るなんて
やっぱ宝の山でしょ
こんないい山が近くにあるんですね
自然がいっぱいです
2015年03月19日
彼岸の

昨日はお彼岸の入りだったんですね
彼岸の入りといえば 入りだんご

食べました?
もちろん御供えしてから食べました

こういうものは大好きなんで、、、
ところでお彼岸の中日と言えば春分の日
昼と夜の長さが一緒になる日でしょ
ところがちょっと前の天気予報
日の出日の入りの時間を言ってたんですが同じだったんですよ。
日の出5時56分、日の入り5時56分 てな感じで
昼の時間12時間 もうここは春分の日になってるんだ~っ
もう春本番です。 今日は春の雨
春雨じゃぁ 、、、
はい 今日はFM島田ですね
あの宝の山の持ち主に出てもらいます
是非聴いて下さいね
彼岸の入りといえば 入りだんご

食べました?
もちろん御供えしてから食べました

こういうものは大好きなんで、、、
ところでお彼岸の中日と言えば春分の日
昼と夜の長さが一緒になる日でしょ
ところがちょっと前の天気予報
日の出日の入りの時間を言ってたんですが同じだったんですよ。
日の出5時56分、日の入り5時56分 てな感じで
昼の時間12時間 もうここは春分の日になってるんだ~っ
もう春本番です。 今日は春の雨
春雨じゃぁ 、、、
はい 今日はFM島田ですね
あの宝の山の持ち主に出てもらいます
是非聴いて下さいね
2015年03月18日
デンドロビウム


手前の”ラブポケット”は以前からあったんですが
奥の大きいのは”カレリア”と言うんでしょうか
今静岡のデンドロビウムのパンフレット見ながら名前を探しています
静岡夢欄の会という静岡のデンドロビウム生産農家の集まりがあるんですが
10人の農家のうち3人がここ初倉で頑張ってるんです
そしてこの花を出してくれているのは僕の同級生です
彼がこんな綺麗な花を作るなんて思わなかったんですがねぇ、、、
花は心で作る物なんですね 顔じゃない。
綺麗なデンドロビウム 見ているだけで心が落ち着きますよ
2015年03月17日
きゅうり

きゅうりがたくさん出てきました

きゅうりは夏ってイメージですね
これが出てくるって事はもうあの暑い夏もすぐそこに
今日も暑くなるって言ってましたからね
もう夏か。。
まっそれはともかく 生でも炒めても煮ても!美味しいきゅうり
是非!!

きゅうりは夏ってイメージですね
これが出てくるって事はもうあの暑い夏もすぐそこに
今日も暑くなるって言ってましたからね
もう夏か。。
まっそれはともかく 生でも炒めても煮ても!美味しいきゅうり
是非!!
2015年03月16日
わらび

昨日の話で申し訳ないですが
わらび出てました

当然もう売れちゃってるんで ”いちおし” も何もないんだけど、、、
やはりいつも何でも早く出す人でした
次回のFM島田に出ることになっています
宝の山のこといろいろ話してくれるでしょう
ちなみにあのタケノコは300円 わらびは150円でした
さて今度はいつ持ってきてくれるかなぁ
わらび出てました

当然もう売れちゃってるんで ”いちおし” も何もないんだけど、、、
やはりいつも何でも早く出す人でした
次回のFM島田に出ることになっています
宝の山のこといろいろ話してくれるでしょう
ちなみにあのタケノコは300円 わらびは150円でした
さて今度はいつ持ってきてくれるかなぁ
2015年03月15日
菜の花

今の時期 取り遅れた野菜が花盛り

これはターサイかな
紅芯大根

他にも


花を見るために植えたんじゃないんですがね
サニーレタスの畑のすみのあいたところに自家用にと
でもたくさん蒔くんですよね 食べきれないほど
で、ちょこっと取って終わり。
残りはバザールに出せば良いんだけど そんな間がない
結果花畑。
まぁそれもよし いつものことです。

これはターサイかな
紅芯大根

他にも


花を見るために植えたんじゃないんですがね
サニーレタスの畑のすみのあいたところに自家用にと
でもたくさん蒔くんですよね 食べきれないほど
で、ちょこっと取って終わり。
残りはバザールに出せば良いんだけど そんな間がない
結果花畑。
まぁそれもよし いつものことです。
2015年03月14日
わけぎ

わけぎです

もちろんネギとは離れたところにおいてあります
なんせ分葱ですから
ホント一緒においたらわかんないでしょう

ネギを2袋おいてみました
わかる?
見る人が見ればわかるんでしょうが
僕みたいな素人には、、、
で、ワケギと言うんでしょうね
分けておけ葱とは 分葱

もちろんネギとは離れたところにおいてあります
なんせ分葱ですから
ホント一緒においたらわかんないでしょう

ネギを2袋おいてみました
わかる?
見る人が見ればわかるんでしょうが
僕みたいな素人には、、、
で、ワケギと言うんでしょうね
分けておけ葱とは 分葱
2015年03月13日
小松菜


昨日テレビ見てたら水族館で魚に茹でた小松菜やってました
海草じゃないんだ、、、
確かに海草より手に入りやすそう
海草は海の野菜っていうんだから別に陸の野菜与えたって問題はないってか
海の中の生き物が野菜で育つって なんかいいね
2015年03月12日
原木椎茸


この頃やけに原木椎茸が増えたなぁ と
雨も多かったからでしょうか
まぁ 原木でも菌床でも 椎茸は椎茸
どちらも長所あり短所ありで どちらも美味しいし、、、
焼いて醤油たらして生姜のせて、、
料理と言えば 焼く くらいしか僕には思いつきません。
それがまた一番美味しいと思ってる安上がりな男です。