2019年04月25日
ドレッシング

なんか今日の天気よくなるんでしょうか?
どんよりしてます
昨日はしっかり降りました。お茶休みでした。
だから今日はお茶刈りしたいんですけどね
しっかり上がってくれないと、、、。
さて休み中に新顔登場です

牧之原の農家さんがつくった 「芽子にんにくドレッシング」
芽子にんにく?
芽子にんにくってなんでしょ
芽子にんにくってのはにんにくの鱗片を発芽させたもののようです
なんたってにんにくなのに臭いが残りにくいのが特徴だそうです
栄養価も普通のにんにくよりも高いんだとか!
臭いがなくて栄養たっぷりのにんにく!
すごいじゃないですか芽子にんにく!!
それをドレッシングにしちゃったんですね
なんにかけても良さそうですよ
おかずが何にもないときゃそのままご飯に
なんて下品なことはやらないよねえ
どんよりしてます
昨日はしっかり降りました。お茶休みでした。
だから今日はお茶刈りしたいんですけどね
しっかり上がってくれないと、、、。
さて休み中に新顔登場です

牧之原の農家さんがつくった 「芽子にんにくドレッシング」
芽子にんにく?
芽子にんにくってなんでしょ
芽子にんにくってのはにんにくの鱗片を発芽させたもののようです
なんたってにんにくなのに臭いが残りにくいのが特徴だそうです
栄養価も普通のにんにくよりも高いんだとか!
臭いがなくて栄養たっぷりのにんにく!
すごいじゃないですか芽子にんにく!!
それをドレッシングにしちゃったんですね
なんにかけても良さそうですよ
おかずが何にもないときゃそのままご飯に
なんて下品なことはやらないよねえ
2019年04月21日
新茶

さあ今日からまた新茶再開です
この前は早生品種だけ
今日からはヤブキタメインで。
今年はどうなんでしょうね
平成最後の新茶
いやいや5月になれば令和最初の新茶
いずれにせよ記念の新茶
初取引で139万円が出たっていうんだから
いい方向に行ってくれればねぇ
店にも出ていますよ

あの139万円と同じ品種です
それこそ初物
八十八夜前ですが新茶は縁起物
平成最後の新茶飲んで長生きしましょ
この前は早生品種だけ
今日からはヤブキタメインで。
今年はどうなんでしょうね
平成最後の新茶
いやいや5月になれば令和最初の新茶
いずれにせよ記念の新茶
初取引で139万円が出たっていうんだから
いい方向に行ってくれればねぇ
店にも出ていますよ

あの139万円と同じ品種です
それこそ初物
八十八夜前ですが新茶は縁起物
平成最後の新茶飲んで長生きしましょ
2019年04月20日
そら豆

大きなそら豆

大きいでしょう
大きさわからんて?
比べましょう

スナックエンドウ置いてみました
やっぱ大きいでしょう
そら豆ってジャックと豆の木思い出させますよね
こんな豆だったんじゃないかと
名前からしてそんな風に思えるんだけど、、、
ジャックと豆の木
よくよく考えると泥棒の話
これって巨人目線で見ればほんと憎らしくなってくるでしょうね
鶏盗まれて取り返そうと追っかけていったら殺されちゃうんだから
不法侵入、窃盗、殺人、、、
死刑ですよ
昔話、反対目線で見ると面白いと思いません?

大きいでしょう
大きさわからんて?
比べましょう

スナックエンドウ置いてみました
やっぱ大きいでしょう
そら豆ってジャックと豆の木思い出させますよね
こんな豆だったんじゃないかと
名前からしてそんな風に思えるんだけど、、、
ジャックと豆の木
よくよく考えると泥棒の話
これって巨人目線で見ればほんと憎らしくなってくるでしょうね
鶏盗まれて取り返そうと追っかけていったら殺されちゃうんだから
不法侵入、窃盗、殺人、、、
死刑ですよ
昔話、反対目線で見ると面白いと思いません?
2019年04月19日
ナナフシ

1番茶始まったんですが、
昨日は早生だけ。量も少なかったみたいで、朝の僕らの仕事は無し。
本格的ヤブキタ摘採は21日から。
だから21日まで仕事無し。
そんな時何するかといえば
山の近くの茶畑行って落ちている葉っぱを拾うこと
で、そこで見かけるのが ナナフシ


見れば見るほど不思議な生き物
こういう小さいナナフシは見かけることあるんですが
大きくなると木の枝と見分けつかなくなるんでしょうね。
あまり見かけません
擬態が上手
今日もまた山の近くの畑行きます
そこでも見つけること出来るかな
昨日は早生だけ。量も少なかったみたいで、朝の僕らの仕事は無し。
本格的ヤブキタ摘採は21日から。
だから21日まで仕事無し。
そんな時何するかといえば
山の近くの茶畑行って落ちている葉っぱを拾うこと
で、そこで見かけるのが ナナフシ


見れば見るほど不思議な生き物
こういう小さいナナフシは見かけることあるんですが
大きくなると木の枝と見分けつかなくなるんでしょうね。
あまり見かけません
擬態が上手
今日もまた山の近くの畑行きます
そこでも見つけること出来るかな
2019年04月18日
1番茶

明日19日は新茶初取引
今日から1番茶始まります
今年は冬の乾燥やら春の寒さやらで若干遅れているので
とりあえず今日は早生品種のみです
いよいよ忙しくなります
新茶を待ってくださる方もたくさんいると思います
今年も美味しい新茶届けますよ
店には

もう新茶
初物食べると75日長生きするって言いますから
この新茶の天ぷら食べて2ヶ月半長生きしましょ。
お茶の栄養丸ごとですからね
きっと元気でますよ
お茶が始まるとまたブログ休んだりしますがその辺は毎年のことでよろしく
今日から1番茶始まります
今年は冬の乾燥やら春の寒さやらで若干遅れているので
とりあえず今日は早生品種のみです
いよいよ忙しくなります
新茶を待ってくださる方もたくさんいると思います
今年も美味しい新茶届けますよ
店には

もう新茶
初物食べると75日長生きするって言いますから
この新茶の天ぷら食べて2ヶ月半長生きしましょ。
お茶の栄養丸ごとですからね
きっと元気でますよ
お茶が始まるとまたブログ休んだりしますがその辺は毎年のことでよろしく
2019年04月17日
海産物

バザールって海産物少ないじゃないですか
たまに干物屋もきてくれるけど、、、
ちょっと増えました

浜名湖産の青のり使った青のりせんべい
それと

北海道産の昆布使った純昆布飴
? どこが海産物だ! 菓子じゃないか!!
怒られそう
いろんなもの楽しみましょうよ
たまに干物屋もきてくれるけど、、、
ちょっと増えました

浜名湖産の青のり使った青のりせんべい
それと

北海道産の昆布使った純昆布飴
? どこが海産物だ! 菓子じゃないか!!
怒られそう
いろんなもの楽しみましょうよ
2019年04月16日
摩訶不思議

バザールには時たま摩訶不思議なものが出てきます

移動ポケット !?
四次元ポケットとどこでもドア足したようなものでしょうか?
移動ポケット
手を突っ込むと他の人のポケットに!!
それいいかも
お金がないとき手を突っ込んで
いやいやそれ犯罪です。
なんなんでしょうね
星のついた黄色いもの見てみましょう

なんだ? ポケットティッシュ入ってる!
ポケットティッシュ入れ?
移動ポケット? ポケットティッシュ入れ?
移動ポケットとはポケットティッシュ入れのことのようです
早速辞書登録しましょう
1つ勉強になりました。

移動ポケット !?
四次元ポケットとどこでもドア足したようなものでしょうか?
移動ポケット
手を突っ込むと他の人のポケットに!!
それいいかも
お金がないとき手を突っ込んで
いやいやそれ犯罪です。
なんなんでしょうね
星のついた黄色いもの見てみましょう

なんだ? ポケットティッシュ入ってる!
ポケットティッシュ入れ?
移動ポケット? ポケットティッシュ入れ?
移動ポケットとはポケットティッシュ入れのことのようです
早速辞書登録しましょう
1つ勉強になりました。
2019年04月15日
お酒

お酒コーナーです

本当はビールも置きたいんですけどね
僕の好きなキリンラガービルを
これしかスペースないんで無理なんだけど
バザールのメインはやっぱ地元でとってつくる酒。重兵衛。
いまは 「生酒」 出ています
今だけの限定品
早くしないと、、、
今日みたいな暖かい日に萌黄色した茶原を眺めながらちょと冷やした生酒
お茶前にのんびりしますか

本当はビールも置きたいんですけどね
僕の好きなキリンラガービルを
これしかスペースないんで無理なんだけど
バザールのメインはやっぱ地元でとってつくる酒。重兵衛。
いまは 「生酒」 出ています
今だけの限定品
早くしないと、、、
今日みたいな暖かい日に萌黄色した茶原を眺めながらちょと冷やした生酒
お茶前にのんびりしますか
2019年04月14日
新茶

もうすぐ新茶始まります
新芽もすくすくと

富士山もうっすらと
いい季節ですね
若草色?萌黄色?
色の名前はよくわかりません
お茶農家としてはワクワクしてくる季節です
皆さんも新茶飲みましょう
新茶飲んで長生きしましょ
もうちょっとです
楽しみにしていてください
新芽もすくすくと

富士山もうっすらと
いい季節ですね
若草色?萌黄色?
色の名前はよくわかりません
お茶農家としてはワクワクしてくる季節です
皆さんも新茶飲みましょう
新茶飲んで長生きしましょ
もうちょっとです
楽しみにしていてください
2019年04月13日
エンドウ豆


エンドウ豆がたくさん
おもにスナックエンドウ。
あと普通にエンドウ豆としてあるのやキヌサヤが出てますね
スナックエンドウはその食感がスナックを食べるイメージからだといいますが
それ食べながらエンドウ豆から作ったサッポロドラフトワンを飲む
いいじゃないですか、エンドウ豆で完結ですよ
大豆を使った場合よりもビールらしく泡立ちもいいそうです。
イヤー僕は飲みませんけど、たぶん飲んだこともない
ビールはキリン!キリンのラガー!
これが1番です。
おや エンドウ豆の話だったのに、、、
2019年04月12日
たけのこ

雨ですね
また冷たい雨です
雨がないないっていってたのにいったん降り出すと続きますね
また14日だか15日に降るんでしょ
10日に1度くらいでいいですよ
この雨もっと前に降っていてくれればね
たけのこ出ないんですよ

ぬかは用意してあるんですけど、、、
本体がない!
たまに数本出るだけ
雨が少ないっけでなぁ
といってます
やっとで出てもイノシシが、、、
貴重なたけのこです
もし手に入れられたらよ~く味わってください
おっおっ
持ってきてくれましたよ

貴重品です
また冷たい雨です
雨がないないっていってたのにいったん降り出すと続きますね
また14日だか15日に降るんでしょ
10日に1度くらいでいいですよ
この雨もっと前に降っていてくれればね
たけのこ出ないんですよ

ぬかは用意してあるんですけど、、、
本体がない!
たまに数本出るだけ
雨が少ないっけでなぁ
といってます
やっとで出てもイノシシが、、、
貴重なたけのこです
もし手に入れられたらよ~く味わってください
おっおっ
持ってきてくれましたよ

貴重品です
2019年04月11日
不知火

昨日の雨は冷たかったですね
さすが雪にはならなかったけど山の方じゃ雪だったんでしょ
夏日のあと冬日じゃたまりません
今まで結構不知火って出てたんですけど
やっぱ一番美味しい時期は今頃のようですね

みかんをよく知ってるみかん農家が満を持して出してくれています
美味いです
さすがです
収穫時時期をずらしたり貯蔵期間を調整したりいろいろ工夫があるんでしょうね
美味しいものを一番美味しいときに食べる
今です!
さすが雪にはならなかったけど山の方じゃ雪だったんでしょ
夏日のあと冬日じゃたまりません
今まで結構不知火って出てたんですけど
やっぱ一番美味しい時期は今頃のようですね

みかんをよく知ってるみかん農家が満を持して出してくれています
美味いです
さすがです
収穫時時期をずらしたり貯蔵期間を調整したりいろいろ工夫があるんでしょうね
美味しいものを一番美味しいときに食べる
今です!
2019年04月10日
ニューサマーオレンジ

ニューサマーオレンジが山盛りです

ニューサマーオレンジ
この名前から原産地 どこかわかります?
アメリカの、、、サンフランシスコの、、、 なんて
実は原産地 宮崎!!
日向夏ってのが品種名
かっこよく横文字の名前つけちゃって
名前で印象変わりますからね
こっちの方がかっこいいかな
でも日向夏も捨てがたいなぁ
まぁどっちでもいいか
美味しいです
甘みと酸味
僕に食リポは出来ないので
1回食べてみてください
今日は雨ですね
冷たい雨
ぬくとい雨ならお茶も伸びるだろうけど、、、

ニューサマーオレンジ
この名前から原産地 どこかわかります?
アメリカの、、、サンフランシスコの、、、 なんて
実は原産地 宮崎!!
日向夏ってのが品種名
かっこよく横文字の名前つけちゃって
名前で印象変わりますからね
こっちの方がかっこいいかな
でも日向夏も捨てがたいなぁ
まぁどっちでもいいか
美味しいです
甘みと酸味
僕に食リポは出来ないので
1回食べてみてください
今日は雨ですね
冷たい雨
ぬくとい雨ならお茶も伸びるだろうけど、、、
2019年04月09日
もみがら

もみがら
この辺の言い方では すくも

この袋が使われずに余ってるので使ってください
とバザールに置かれてた袋に
もみ殻入れて持ってきてくれました
種まきあとや土壌の保湿、保温、等々いろんな場面で使えると思いますが、、
自然農法に強い味方
なんて書いてありますが 元は堆肥かなんか入れるつもりだったんでしょうね
もみ殻ならちょうどいいでしょう
この袋を止めるシーラーも手に入ったばかりだったようで
いろんな条件がタイミング良く揃ったようです
何事もタイミングですね
この辺の言い方では すくも

この袋が使われずに余ってるので使ってください
とバザールに置かれてた袋に
もみ殻入れて持ってきてくれました
種まきあとや土壌の保湿、保温、等々いろんな場面で使えると思いますが、、
自然農法に強い味方
なんて書いてありますが 元は堆肥かなんか入れるつもりだったんでしょうね
もみ殻ならちょうどいいでしょう
この袋を止めるシーラーも手に入ったばかりだったようで
いろんな条件がタイミング良く揃ったようです
何事もタイミングですね
2019年04月08日
うど

うど

天ぷらや酢味噌和えいいですね
ウドの大木
ウドの大木まだ見たことありません。
見たことあります?
大木って言うんだから太さ何メートルとか高さ何十メートルとか、、、
ってウドは木じゃないんだからそんなになるわけないじゃん
でもなぜ大木ってつけた?
育ってもたかだか1m50くらいだっていうし
大木にゃほど遠いと思うんだけど、、、。
人間界なら結構いるようだけど
山にはウドの大木ないんでしょ
小さいうちにいただきましょう

天ぷらや酢味噌和えいいですね
ウドの大木
ウドの大木まだ見たことありません。
見たことあります?
大木って言うんだから太さ何メートルとか高さ何十メートルとか、、、
ってウドは木じゃないんだからそんなになるわけないじゃん
でもなぜ大木ってつけた?
育ってもたかだか1m50くらいだっていうし
大木にゃほど遠いと思うんだけど、、、。
人間界なら結構いるようだけど
山にはウドの大木ないんでしょ
小さいうちにいただきましょう
2019年04月07日
胡瓜キムチ

キュウリのキムチ

1本丸ごと
腹かっさばいてキムチづけ
いいじゃないですか
美味しそう
野菜はなんでもキムチになるんですね
ねぎキムチも出してくれました
あと大根
他にもいろんな野菜 キムチに出来そう
年がら年中キムチ
旬の野菜をキムチにしましょう

1本丸ごと
腹かっさばいてキムチづけ
いいじゃないですか
美味しそう
野菜はなんでもキムチになるんですね
ねぎキムチも出してくれました
あと大根
他にもいろんな野菜 キムチに出来そう
年がら年中キムチ
旬の野菜をキムチにしましょう
2019年04月06日
ホワイトオニオン

ホワイトオニオン
白玉ねぎ

何かすごく扁平なんですけど、、、
そういうものみたいですね
別名サラダ玉ねぎ
辛みが少なく甘い玉ねぎ
水にさらさずそのままで
もちろん煮たり炒めたりでも美味しい玉ねぎ
今しか食べられない白玉ねぎ
お早めに。
白玉ねぎ

何かすごく扁平なんですけど、、、
そういうものみたいですね
別名サラダ玉ねぎ
辛みが少なく甘い玉ねぎ
水にさらさずそのままで
もちろん煮たり炒めたりでも美味しい玉ねぎ
今しか食べられない白玉ねぎ
お早めに。
2019年04月05日
桜

やっと静岡県も桜咲いてきましたね
畑の近くの1本桜

あまり人が来る所じゃないんでもったいない
人が来る所と言えばやっぱ川根の桜トンネル


ここは朝から横浜ナンバーや川崎ナンバーの車が止まってます
「SLは乗ろうと思わんが写真撮るにどこがいい?」
なんて聞かれました
桜とSL いい写真撮りたいでしょうね
まだ川沿いの方は5分咲き程度でしたが
今日から暖かくなるっていうから日曜あたりいいんじゃないですか
バザールの桜は昨日までの強風でもう散りかげん
でも隣の八重桜がぼちぼち咲き始めです

ちょっと見えにくいか、、、
花見に来てください
畑の近くの1本桜

あまり人が来る所じゃないんでもったいない
人が来る所と言えばやっぱ川根の桜トンネル


ここは朝から横浜ナンバーや川崎ナンバーの車が止まってます
「SLは乗ろうと思わんが写真撮るにどこがいい?」
なんて聞かれました
桜とSL いい写真撮りたいでしょうね
まだ川沿いの方は5分咲き程度でしたが
今日から暖かくなるっていうから日曜あたりいいんじゃないですか
バザールの桜は昨日までの強風でもう散りかげん
でも隣の八重桜がぼちぼち咲き始めです

ちょっと見えにくいか、、、
花見に来てください
2019年04月04日
スルガエレガント

スルガエレガント

名前がいいですね
元々は地元静岡で駿河甘夏として栽培されてたもの
それをJA静岡市が 「さわやかな甘さとまろやかな香りが調和してとてもエレガント」
とか言って 「スルガエレガント」 と命名 大々的に売り出したとか
確かに駿河甘夏よりかっこいい
名前で売れるって事もよくある話で
でもこれは中身もしっかりしてるからまさに「名実ともに」美味しい甘夏 いやエレガント
食べるときも名前のようにお上品に食べてくださいね

名前がいいですね
元々は地元静岡で駿河甘夏として栽培されてたもの
それをJA静岡市が 「さわやかな甘さとまろやかな香りが調和してとてもエレガント」
とか言って 「スルガエレガント」 と命名 大々的に売り出したとか
確かに駿河甘夏よりかっこいい
名前で売れるって事もよくある話で
でもこれは中身もしっかりしてるからまさに「名実ともに」美味しい甘夏 いやエレガント
食べるときも名前のようにお上品に食べてくださいね
2019年04月03日
蓬莱橋

島田大橋渡って帰ってくるときに蓬莱橋見ると桜が綺麗!!
これはいかなくっちゃ
久しぶりに蓬莱橋いってみました

もう今しかないですよ
蓬莱橋行ってみましょう

行ってみてビックリしたのはよく整備されてるって事
橋のたもとで地元の大工さんと会ったんですが
その人が一生懸命整備してくれてたんです
この写真もここで撮ればいいって案内してもらって
向こうに富士山も見えてるんです
他にも

いろいろ説明を聞きながら案内してもらいました
僕ら地元にいる者ってあまり関心がないんですよね
ここにいる間にも結構渡って来る人もいたし
他所の方々にはこんな橋でも関心があるんだなぁってあらためて思いました
そこがやっぱきれいじゃないとって気持ちで大工さん頑張ってくれてるんです
頭が下がります。ありがとうございます。
今まで向こう岸の人達ばかり蓬莱橋を盛り上げている感じしたんですが
せっかくの世界遺産。もっともっとこちら側からも世界にアピールしなきゃですよね
これはいかなくっちゃ
久しぶりに蓬莱橋いってみました

もう今しかないですよ
蓬莱橋行ってみましょう

行ってみてビックリしたのはよく整備されてるって事
橋のたもとで地元の大工さんと会ったんですが
その人が一生懸命整備してくれてたんです
この写真もここで撮ればいいって案内してもらって
向こうに富士山も見えてるんです
他にも

いろいろ説明を聞きながら案内してもらいました
僕ら地元にいる者ってあまり関心がないんですよね
ここにいる間にも結構渡って来る人もいたし
他所の方々にはこんな橋でも関心があるんだなぁってあらためて思いました
そこがやっぱきれいじゃないとって気持ちで大工さん頑張ってくれてるんです
頭が下がります。ありがとうございます。
今まで向こう岸の人達ばかり蓬莱橋を盛り上げている感じしたんですが
せっかくの世界遺産。もっともっとこちら側からも世界にアピールしなきゃですよね