2012年07月06日

たいまつ

え~っ はぁ~たいまつ?

まだ7月じゃん



あっ でも7月お盆て衆もいるんだ。

こっちのお盆は8月だもんで 早いなーって思っちゃうだいね。

7月お盆の衆は早く買ってかにゃぁ

なくなっちゃうかもしれんよ。


ちょっと現地語で書いてみました。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:06Comments(0)いちおし

2012年07月05日

旅行

昨日、一昨日とちょっと出かけていました。

茶農協の慰安旅行です。といっても今のこのご時世。

旅費は自己負担! でも楽しい旅行でした。

初日は滋賀の長浜、彦根城



生憎僕はひこにゃんに会えなかったんですが、、

2日目は京都伏見。伏見稲荷や寺田屋を



お龍のお風呂や刀傷跡なんか見たんですが

この建物違うんだってね。火事でなくなっちゃって再建されたものなんだってね。

まぁそうにしたって歴史好きの人にはたまんないでしょうね。

またそんな人が多いんですよ。

僕みたいに歴史に疎い(興味がない)者にはふんふんと頷いてるくらいしかできなくて。。


一昨日の雨はこっちの方すごかったらしいですけど、

向こうでは傘はさしたけどそんな大雨と言うほどでもなかったし 楽しい旅行でした。


そして来週は山形、再来週は山梨。旅行が続きます。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:30Comments(0)いちおし

2012年07月03日

カナリアナス

カナリアナス? の苗

でも付いてる写真見ると



フォックスフェイスじゃありませんか

えー とげなしツノナスとも書いてありますね

いろんな名前ありますね。

いろんな事情があって名前が決められるんですね~

他にも呼び方多々あるようで、

僕が1番好きな呼び方は nipplefruit
  


Posted by ジャパンバザール at 06:18Comments(0)いちおし

2012年07月02日

紫蘇

赤い葉っぱの赤紫蘇

青い葉っぱの青紫蘇(大葉)

で、これが



片面紫蘇って言うのかな

表が緑、裏が赤。

青紫蘇と赤紫蘇くっつけた物じゃないよ

青いのと赤いの混ぜて置いてあるわけでもないよ。

正真正銘表と裏の色が違う紫蘇。

こっちの方が色の付きがいいって言ってました。

もちろん赤い色。色素が多いのかな?

紫蘇ってのは昔から漢方薬にも使われてきたし、

この頃ではアレルギーに効くらしいなんて言われてるようだし

大いに使いましょう。食べましょう。  


Posted by ジャパンバザール at 07:38Comments(0)いちおし

2012年07月01日

ラスク

シェスタさんのラスク 

いや 静岡店のクルトンさんのラスク

緑のラスク



書いてあります。 ヨモギ。

そうヨモギ。

単なる思い込みでしょうが、緑の、、、っていうとお茶かなぁ 

なんて思っちゃうんですけど、、、

これは ヨモギ

身体にもいいし、お餅にも使うんだから あり でしょう。  


Posted by ジャパンバザール at 07:20Comments(0)いちおし