2012年08月10日

手作りこんにゃく

昨日から川根のさくら茶屋さんに来てもらっています。

今まで来てくれていたこんにゃく屋さんがやめてしまったので

そのこんにゃくも含めてこちらに出してくれるよう頼み込みました。



手作り田舎こんにゃく

他にも味噌やらおまんじゅうやら持ってきてくれます。

今まで川根まで行かないと手に入らなかったものがここで買えます。

でも、向こうにも行って下さいね。向こうにしかない物だってたくさんあるんだから。

それにしてもこのさくら茶屋って名前 全国各地にあるんですね。

京都やら金沢やら尾道やら、、、

つけやすい名前だった?

まぁでも静岡でさくら茶屋って言えばここだけなんだろうけど。。。  


Posted by ジャパンバザール at 07:34Comments(0)いちおし

2012年08月09日

梨2

梨の品種が変わりましたね



新水、幸水

 水 ばっかり。この前は喜水だったし、、、

それにしても梨の品種ってたくさんあるんですねぇ

江戸時代にはもう150種類くらいあったんだって! びっくりです。

梨は無しに通じるといいます。

梨を食べれば 病気無し、災い無し。(たぶん、、、)

大いに梨食べましょ。  


Posted by ジャパンバザール at 07:13Comments(0)いちおし

2012年08月08日

ぶどう

葡萄なんですよ。葡萄。

地元もんですよ。島田、初倉産!



葡萄なんてこの辺で出来るとは思ってなかったもんね。

それを自宅の屋敷内に棚つくってハウスもつくって、、

いや~よくぞ作ってくれました。

ありがたいことです。

スチューベンという品種らしいですが 甘くて美味しかったです。

地元初倉産の葡萄

ここでしか手に入りませんよ。  


Posted by ジャパンバザール at 07:07Comments(0)いちおし

2012年08月07日

たまご

平飼い有精卵にこだわっていた「じじやの卵」さん

いろんな事情から鶏を飼うのをやめてしまいまして、、、

さて困った。だれかいないかなぁ と探してたんですが、

いました、いました、やはり平飼い有精卵にこだわった方が。



静かな山の自然の中で鶏が気持ちよく卵を産めるよう気を遣って育ている人

多少卵の値段が高くてもそれ以上の価値はありますよ。

鶏もちょっと違うような感じだし、、、

あの烏骨鶏の卵も出ています。

2個で300円。何しろ産卵率が普通の鶏の10分の1以下だって言うんだからしょうがないでしょ。

ネットで見ればわかると思いますが、これ安いですよ。

新しい仲間 おやまの農園 ほーんびるさんの卵をよろしく!  


Posted by ジャパンバザール at 07:34Comments(0)いちおし

2012年08月06日

肉!!

肉はやっぱり塊でなきゃ



1kg近くあるもも肉

美味しそうでしょう。ローストビーフ用として出ています。

でもね、いくらお買得だといっても4000円以上するんですよ

普通の主婦じゃ買わないでしょう。

でも男性なら、肉好きで、自分で料理も出来て、お金もそこそこ持ってて、、

そんなあなた あなたなら買っていくでしょう。

ほらほらこの写真見ているだけでよだれが出てきた、、

あっ、でもあなたが買いに来るときはもうないかもしれない。

そしたら肉屋に言ってって。この次来るときまでに用意しとけって。  


Posted by ジャパンバザール at 07:11Comments(0)いちおし

2012年08月05日

ほおずき

朝から暑いですねぇ~

ここは木に囲まれているのでセミが朝からうるさい!!

ちょっと前までウグイスの声でみなさんをお迎えしてたのに、、、

もうお盆だものね。暑いし、うるさいし、、、

お盆。盆飾り。ホオズキですよね。



立派なほおずき 

鬼灯って書くんですね。なんか怪しげな提灯のようだって!

まぁそれはともかく昔この中の実で遊んだりしませんでした?

中の種出して笛のようにした記憶が、、、

もう半世紀も前の話しなんでさだかじゃないんですけど。。

こんな遊びも今の子っちに伝えていかないといけませんよね。

  


Posted by ジャパンバザール at 07:01Comments(0)いちおし

2012年08月04日

まくわうり

昨日のプリンスメロンはまくわうりから出来たんだって

まくわうり



まくわ。小さい頃はこれだったんですよね。メロンなんか知らなかったし、、、

まくわって真桑。岐阜県の地名だったんだね 知らなかった。

この真桑瓜 英名がかっこいいね

オリエンタルメロン!!

マスクメロンなんかよりよっぽどかっこいいじゃないか。

そうか そいじゃぁ昔メロンなんて知らないっていってたけど食ってたんだぁ

オリエンタルメロン

いささか名前負けの感があるけど、、、メロンだよ。  


Posted by ジャパンバザール at 07:14Comments(0)いちおし

2012年08月03日

メロン

メロン

静岡県は高級マスクメロンの産地ですね。

1個ン万円もするようなメロンがとれるところ。

そんな高級メロンは残念ながらバザールに出てきません。

ここに出るメロンはこれ



プリンスメロン

これで充分です。

手頃な値段。(僕にとって。 あなたはマスクメロンも手軽に買えるかもしれないですけど、、、)

庶民の味方。プリンスメロン。  


Posted by ジャパンバザール at 07:41Comments(0)いちおし

2012年08月02日

トマト飴

トマト飴?



台湾で人気といわれても、、  行ったことないし。

「台湾 トマト飴」で探してみました。

でてますね トマト飴。

それも美味しいという記事ばかり。

この方行ってきたのかなぁ 台湾

たしかに静岡空港から台北便でてるし、、、

そうかぁ 台湾かぁ

行ってみたいね。一度くらい。

美味しいものいっぱいありそうだし、、、

でも中華料理かぁ

海老、蟹食べないんで いちいち確かめて食べなきゃならないんで面倒くさいんですけど、、、




  


Posted by ジャパンバザール at 07:02Comments(2)いちおし

2012年08月01日

露地トマト

露地栽培のトマト



品種は「りんか」というらしいです。

大玉トマトの品種って「桃太郎」しか思い浮かばないんだけど、、

「りんか」憶えておきましょう。

一つもらったけど美味しかったですよ。

やっぱ大玉トマトの方がいいよ。

そのままがぶつけるし、(ちっちゃいトマトのように1口で終わっちゃったんじゃつまんない)

スライスして塩ふってつまみになるし、、、

「りんか」 みなさんも憶えておいて。


  


Posted by ジャパンバザール at 07:06Comments(0)いちおし