2011年12月31日
壬生菜

京都の壬生地方で古くから作られている
壬生菜

これも水菜の一種。いや京菜の一種。
葉っぱに切れ込みがないんで明らかに違うとわかります。
京都の伝統野菜っていろいろあるんですねぇ
大昔から栄えていたとこだもんねぇ
この辺の田舎にはそんなものないもんね
伝統野菜だなんて、、、
さて
今日で今年も終わりですね。
1年間いろいろお世話になりました。
いろんな事があった2011年
来年はもっといい年にならないかなぁ
消費税上げてもらっちゃぁこまるし
放射能ばらまいてもこまる
政治がどこを向いてるかわからん
少なくとも庶民の方を向いてないことは確かなようだ。
国民が選んだ政府かもしれないけど、、、
さぁ愚痴はやめて自分たちの出来ること一生懸命やっていきましょう。
来年はきっといい年になる。
みなさん 来年も宜しくお願いします。
ジャパンバザールは新年6日から営業です。
今日の午後から5日まではお休みです。
その間ブログもお休みします。(暇だったら書くかもしれないけど、、たぶん飲みすぎで無理)
それではまた、、、
壬生菜
これも水菜の一種。いや京菜の一種。
葉っぱに切れ込みがないんで明らかに違うとわかります。
京都の伝統野菜っていろいろあるんですねぇ
大昔から栄えていたとこだもんねぇ
この辺の田舎にはそんなものないもんね
伝統野菜だなんて、、、
さて
今日で今年も終わりですね。
1年間いろいろお世話になりました。
いろんな事があった2011年
来年はもっといい年にならないかなぁ
消費税上げてもらっちゃぁこまるし
放射能ばらまいてもこまる
政治がどこを向いてるかわからん
少なくとも庶民の方を向いてないことは確かなようだ。
国民が選んだ政府かもしれないけど、、、
さぁ愚痴はやめて自分たちの出来ること一生懸命やっていきましょう。
来年はきっといい年になる。
みなさん 来年も宜しくお願いします。
ジャパンバザールは新年6日から営業です。
今日の午後から5日まではお休みです。
その間ブログもお休みします。(暇だったら書くかもしれないけど、、たぶん飲みすぎで無理)
それではまた、、、