2010年06月28日

サボテンの花

 ♪ ほんの~小さな出来事に~ ♪ 愛は~ ♪

サボテンの花



人知れず 夜中にひっそりと咲く花



でも、そんなに小さい花じゃない。

誰も見ていない夜中に力強く咲く花。

そう、人が見ていない所で頑張って花咲かせましょ。


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


  お知らせ

あの重兵衛の販売を再開しました。

お待たせした皆さんに深くお詫び申し上げます。

地元でとれた酒米を地元で仕込む地元の酒 重兵衛をこれからも宜しくお願いします。







  


Posted by ジャパンバザール at 07:11Comments(0)写真

2010年06月27日

プリンスメロン



小さいですけど甘くておいしいプリンスメロン。

マクワウリと西洋メロンとの雑種。

けっして桐の箱なんかに入らないと思うけど、おいしいメロン。

そして、この子の片親



まくわうり

親子揃っての登場です。

  


Posted by ジャパンバザール at 06:38Comments(0)いちおし

2010年06月25日

みかん

みかんです。



はやいですねぇ もちろんハウスものの早生ミカンですが。

ちょっと前に終わったばかりじゃん。

ミカンと言えば こたつみかん

でも、もうこたつは出てないし、、

凍らせて 冷凍ミカン。

でもせっかくだからそのまま食べよう。

ちっちゃいけど、皮がちょっとむきにくかったけど、

甘くっておいしかったよ。

これからは夏の海でミカンだ!
  


Posted by ジャパンバザール at 08:39Comments(0)いちおし

2010年06月24日

プラム



これ見るたび疑問に感じてる事があるんですが

プラムとすももって同じ物?

同じならいつからプラムになったんだろう。

桃のことピーチとか言って売らないのに

すももはプラム?

どうでもいいことなんだけど 気になっちゃって。



  


Posted by ジャパンバザール at 07:12Comments(0)いちおし

2010年06月22日

ブルーベリー

今朝もお茶だったんで更新ができませんでした。

少し時間が空いたんで



ブルーベリー



目にいいとされるアントシアニン入り

今まで紫の芋や野菜のアントシアニンを書いてきましたが

このブルーベリーこそが本家本元。

まさに目に効く果物。

いっぱい食べて うんと目をよくしましょう。

ちなみにこんな記事を見つけました。

健康食品などで「目の網膜に良い」と視力改善効果が謳われているアントシアニンが豊富に含まれており、ブルーベリーを使用した健康食品は広く市販されているが、国立健康・栄養研究所の論文調査によるとブルーベリーやビルベリー、それらに含まれるアントシアニンの視力改善効果は認められていない
                                        by ウィキペディア

でも、体に悪いことはないんでしょうから どんどん食べましょう。




今日のおまけ




  


Posted by ジャパンバザール at 19:04Comments(0)いちおし

2010年06月21日

砂糖だけ

砂糖だけで作ったお菓子



いや、お菓子というよりいろんな形をした砂糖。

そう言った方がいいのかな。

昔角砂糖にあったよね。今でもあるのかな?

花の形をしたやつ。大きさも角砂糖位で、コーヒーに入れてたりしたんだけど。

これは、形からしても仏さんのお供え物。

砂糖だけだからいつまでもおけるし、  ずぼらにピッタリ

あとは砕いて煮物なんかに。

コーヒーにもいいかな?   


Posted by ジャパンバザール at 07:07Comments(0)いちおし

2010年06月20日

どくだみ

どくだみの干したものです。



たぶんお茶として、どくだみ茶として使うんでしょう。

これをのんでると肌荒れを改善しお肌がきれいに。

血行をよくし、高血圧や冷え性の改善、

利尿作用、便通を良くし、むくみや肩こりなんかにも効く

なんか薬屋の宣伝みたいになっちゃったけど

ほんと身体にいいみたいだよ。

何せ昔っからの薬ですからね。  


Posted by ジャパンバザール at 07:31Comments(0)いちおし

2010年06月19日

えだまめ

えー、17日に2茶が始まりまして

昨日は3時半起きで茶工場へ。

で、ブログの更新ができませんでした。

2茶も雨の合間を見てやるので次は来週かな


それと昨日のヤフーのトップページにジャガイモの実出てましたね。

やはりどこでもできるんですね。


で、本題



夏はやはり枝豆ですね。

ビールに枝豆。 最高です。

この頃はビアガーデンなんか行かないんだけど

大ジョッキで飲むビールにつまみの枝豆

あぁ~ またビアガーデン行きたいなぁ。


忘れてたけど 明日は父の日だったよね。  


Posted by ジャパンバザール at 07:15Comments(0)いちおし

2010年06月17日

じゃがいもの、、、

皆さんご存じ 花



そして これが



ジャガイモの実

「ポマト」? 「トテト」?

昔あった「ポマト」は 実用的ではなかったと聞いてます。

ジャガイモにトマトを接いだ 「なんちゃってポマト」とかいうやつもあるようですが

これは 正真正銘 ジャガイモの実

 
  ここから内輪話
   「ロマンズ☆≡」のブログに家の息子がやはりこのジャガイモの実をのせていますが
    そちらも見た方、そこで見たことは忘れて、ここを御覧ください。

この実、すぐ落ちちゃうようで、

たぶんトマトのように赤く熟すことはないと思うんですが

そうなったら下のジャガイモがどうにかなっちゃうんだろうね。

上も下も両方立派に育つなんてことはおそらくないでしょう。

そう、あれもこれもなんて無理だよ。

一つを成し遂げてから次を考えよう。

ってことかな。  (ちがうか)  


Posted by ジャパンバザール at 07:33Comments(0)写真

2010年06月16日

たけのこ partⅢ

たけのこ 第3弾



真竹

孟宗、淡竹、に続き真竹のタケノコです。

竹にもいろいろあるんですね。

家に竹藪はないんでよく知らないんですが

真竹のタケノコは少し苦いとか。 いや、ほんとかどうか知りませんよ。

孟宗はよくもらうんですが、淡竹や真竹はもらったことがあまりないんで、、

その苦みがわからん。

やっぱ自分で買って味みなきゃだめだね。  


Posted by ジャパンバザール at 07:10Comments(0)いちおし

2010年06月15日

えごま



えごまの葉っぱ

ごまっていってるけどシソの仲間

韓国料理でよく使われるみたい

独特の香りが食欲をそそるとか

えごまからとれる油はアルファ・リノレン酸たっぷり

生活習慣病や成人病にいいらしい



みたいとか、らしいとかばっかりだけど、、、

かんにんして。 ネットの知識しかないんだから。m(__)m

だけど、みんながいいこと言ってんだから きっといいものだよ。



  


Posted by ジャパンバザール at 07:13Comments(0)いちおし

2010年06月14日

ヤツガシラ

サトイモのヤツガシラ。



これもヤツガシラ    (Luc Viatour様 引用させて頂きました)

びっくりしましたよ。 ヤツガシラ調べてたら この鳥です。

日本でもみられることがあるみたいです。


で、やつがしら



これが



こうなって 観賞用に。

畑で育てりゃいいのに って思うのは百姓。

床の間において 自然を愛でる のが 通。

ほんとかなぁ



  


Posted by ジャパンバザール at 07:21Comments(0)いちおし

2010年06月13日

カミキリムシ

えーっ 書いて投稿したつもりが消えてた。

確認しただけで登録ボタン押さなかったのか?

では、あらためて ここはないつもりで、下の記事からということで。




茶畑にはいろんな生き物がいます。

昨日見たもの

いたち、へび、けっきり

けっきり?

普通はカミキリムシ

イタチはちょこちょこ出てきたんでカメラ、カメラっていってるうちにまた隠れちゃった。

ヘビは即逃げた。自分が!

ケッキリはおとなしくモデルに





ホシベニカミキリ というそうです。

カミキリムシはよく見かけますが、この目立つ赤色!

思わず撮っちゃった。

でも害虫。

早くどっかへ行ってくりょう。  


Posted by ジャパンバザール at 07:45Comments(0)写真

2010年06月12日

父の日

今月20日は父の日

母の日があって父の日がないってのはおかしいからできた?

アメリカでは祝日だって!

母の日はカーネーション

で、父の日はバラ

しかも黄色いバラだって



黄色が幸福や希望を表すとか何とかで黄色いバラ

でも黄色いバラの花言葉は 嫉妬!

お父さんに嫉妬!  どうなんでしょ。

別に花言葉なんて関係ないけどね。誰がどう決めたかもわからんし。

そう、時代に合わせて花言葉も変えてかにゃんでしょ。




別の話

今日12日はこんなのがあります。



森を考えている若い衆っち

バザールは ロマンず☆≡ を応援します。
  


Posted by ジャパンバザール at 07:42Comments(0)いちおし

2010年06月11日

とうふ

どんどこあさばの まるごと豆富



厳選された豆をまるごと豆腐に。

だからおからも出ない

豆の栄養を全部豆腐に詰め込んだ まさに 豆富


ここから 浅羽 まではちょっと遠いけど

前の社長のお気に入り。

わざわざ浅羽に行かなくてもここで手に入る。

濃~い味の豆富どうでしょう。  


Posted by ジャパンバザール at 07:24Comments(0)定番

2010年06月10日

もも

この近くで 桃もとれるんです。



うまそうな桃

見ているだけで よだれが、、、

がぶっといくとポタポタ果汁がしたたり落ちそう。


桃というと思い浮かぶ言葉

桃源郷

行ってみたいな桃源郷

桃源郷=ユートピア   =ガンダーラ じゃないよね

  


Posted by ジャパンバザール at 07:00Comments(0)いちおし

2010年06月09日

とうもろこし

おいしいトウモロコシが出ています。





近頃のトウモロコシは甘いですね。

しかも生でもいける! (どれでもじゃぁないのかもしれませんが)

昔のやつはこんなに甘くなかったと思うんですが。

そう、スイートコーンとかいうやつが出てきてびっくりした記憶があります。

甘い。すごく甘かった。

今の品種はもっと甘いのかな? 美味いですね。

初めての生食もびっくりしたなぁ

もうかなり前の話だけど、

それまでトウモロコシは固い物だったし、生なんて思いもつかなかったから

 おそるおそる食べてみると、、、、 すごい! くだものだ! って感じでした。

甘いし、やわらかいし、

トウモロコシは日々進化してるんですね。

今では生食なんて不思議じゃないでしょう。



進化したトウモロコシをご賞味下さい。
  


Posted by ジャパンバザール at 06:55Comments(0)いちおし

2010年06月08日

わさび漬け

静岡の名産っていうといろいろあるんだけど

わさび漬け

すぐ近くに工場もあるけど そこのわさび漬け



おそば屋さんが持ってくるんだけど

このわさび漬け 

     からい!

     半端なく からい!!

ちっとばか鼻が詰まってても こりょうくやー大丈夫。
  
   (少しばかり鼻が詰まっていても これを食べれば大丈夫)

鼻がスースー とおる!  間違いない!

ワサビの辛いのが苦手の人は 器にとって2~3日おいた方がいいかも。

でもそいじゃぁつまらんもンねぇー

どんとご飯にのせて、がばーっといこう  


Posted by ジャパンバザール at 07:16Comments(0)いちおし

2010年06月07日

レタスの新品種?

バターレタス。



美味そうな名前ですけど、初めて聞く名前。

でも、新品種じゃぁないみたい。

太田のタネさんのページに

歯ざわりの良さとジューシーな味わいでサラダ菜の中で一番美味しいと言われています。家庭菜園に最適。【種まき】2~5月・8~9月

と、あります。

また、

玉レタスは堅く結球する「クリスプヘッド型」と柔らかく結球する「バターヘッド型」に大別できます。私たちは「クリスプヘッド型」を通常「レタス」と呼び、「バターヘッド型」のことを「サラダナ」と呼んでいます。

で、

バターヘッド型はサラダ菜のことで、結球する前に収穫する。葉は緑色が濃く、バターを連想させるようななめらかさがあることからバターレタスとも呼ばれる。

となると バターレタス=サラダ菜 ?

レタスはわからん。  


Posted by ジャパンバザール at 07:02Comments(0)いちおし

2010年06月06日

ズッキーニ Ⅱ

キュウリのようなカボチャ ズッキーニ

見た目だけじゃ かぼちゃとは信じられない ズッキーニ

でも 右のやつ



かぼちゃ

いえ、いえ、これはズッキーニ

卵ズッキーニとしてありました。

キュウリのようなカボチャだからズッキーニ

カボチャのようなズッキーニはズッキーニ

え~~~~っ

わかんない。

カボチャのようなズッキーニはカボチャじゃないって。

悩める1日になりそうです。  


Posted by ジャパンバザール at 07:03Comments(0)いちおし